暇です
外出を控えているので、キャンプに行けるわけでもなく
食べてばかりいると、太るだけだし・・・
何をして過ごしたらいいのでしょうか
とりあえず、家のことでも
蛍光灯を替えます
築30年以上たつ作業場
古い直管蛍光灯はNationalです
メーカー名がPanasonicに変わってからかなり経ちます
家電メーカーからBtoBの企業へ変わろうとしているとか
こんな蛍光灯ももうスグなくなるのかも
そういや、DiBlasiの部品も
輸入元が輸入をやめてしまったので、お店にある在庫か
個人輸入で対応するしかないのでしょうか?
主治医の 部品あるかな・・・
この一言が気になって
調べてみました
ざっくりとだけど
本体はDiBlasi製
ベルト、ブレーキワイヤー プラグ、コード類
ウインカーリレー 電球類
これらは
日本でも売っていました。
個人輸入しなくていいので安心。
ガスケットも 自分で切り抜くタイプならモノタロウでありそう
安定器、CDIやマグネットホイールはIDM製
これは、輸入しかないか・・・
調べると、昔のスズキアドレスのCDIが使えそう、でも売っているのか??
永く乗るには
代替品を自作することも考えなくては。
IDMのページに回路図があったので、CDIは作れるんじゃね? っておもいます
この通りで何とかなるかな
電子部品は手に入りそうだし
イグニッションコイルだけは、高電圧のため、素人では絶縁を作ることが難しいと思うので、買ったほうがいいかな
問題はタイヤとブレーキ
タイヤは4.00-5
モンキー用のタイヤと同じサイズ
田中商会が輸入していることが分かった。楽天でも売っているし、今なら簡単に手に入りそう。
チューブはブリジストンが作ってた。
シニアカート用のタイヤも合いそうだけど・・・
速度的にどうなんだろうか・・・
でも、ブレーキが見つからん
何のブレーキが合うのかな・・・
DiBlasiのスペアパーツでも見つからないし
あるのかしら
とりあえず、どんなものがあるのか
大和川を越えて、近所のバイク屋さんに行ってみた
ブレーキパッドって色々あるのだけど
あんな小さなドラムブレーキ・・・
どこに売っているのかしら
今、コロナの関係で、部品が届かないので、修理ネタはお休み中なので、
ブログを読み返して、皆さんのコメントで抜けが無いか確認
(まだ、アドバイス全部を試してないのですみません)
bptuidiさんのコメントで、フロートバルブの根本側が動くかというコメントを頂いていたのに、確認していませんでした。
キャブレターを外すと、ガソリンが・・・
やっぱ漏れているのか
フロートバルブの根本はバネになっていて
キャブレターが振動しても、バルブ性能が落ちないようにするための機構らしい・・・
ここが固着していると、不具合を起こすとか
外してみて・・・
押しても引いても
一体成型・・・動きもせん
こういう部品みたいです
外したついでにラバーを写真に撮って拡大してみた
凹んでいるのかな??
部品が届いたら、フロートも合わせて交換してみます。
さて、
バイクショップに行ったついでに、新しいプラグを買ってきたので、取替えてみた
2週間ぶりにエンジンがかかりました
やったぜ~~~
この後、少し走りましたが再び眠りにつきました
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。