日曜日がやってきました

 

雨も上がり、我が家のモミジちゃんからは、新しい葉が芽吹いていました

 

天気はまずまず

午前中は、用事のため泉南方面へ

明石大橋が見えます

 

 

さぁ、作業場に戻ります

 

 

駐車場の持ち主から苦情が

 

油じみがついてると・・・

 

しかたありません。

 

この場所が使えなくなると困りますので

 

お掃除です

 

油汚れにはマジックリンです

このあと、ごしごし擦って、油じみは小さくなったとさ・・・

 

写真撮り忘れました

 

さて、バイク屋さんで購入したのは

プーラーです

作れないこともないけど、材料がない

 

高強度のボルトを発注しても、届くまでに時間もかかるので、

買いました。

 

 

分厚い鉄板です

Cチャンも厚さだけなら負けていません

 

マグネットホイールに取りつけ

 

 

軽く力を入れると

 

バキ!!という音ともに外れました

 

 

あらわになった、ジェネレーター

 

なんか、絶縁が怪しそう・・・

 

一番上のコイルは、ベトベトです

 

大丈夫なんでしょうか

 

そして、今回の目的のオイルシールですが・・・

 

油まみれです

 

もしかして、ガソリンが漏れているのかしら

 

燃料っぽいような・・・何なんでしょう

 

 

調べるためにはコイルを外す必要があります

 

 

取り付け位置を変化させないように、印をつけてからネジを緩めたら・・・

 

何かに引っかかって、外れません

 

見えにくいかもしれませんが、コードを伝って水が入らないようにシリコンシーラントが塗り込まれていました。

 

これを切って、コイルを外し

お掃除です

やっぱ、オイルシールのところが汚れています


 オイルシールのサイズは規格通りの直径28mm

先日購入した物が使えます


交換しておきます


しかし、バイクや自動車の部品て、専用工具が必要なものが多いですよね

オイルシールどうやって剥がそう

 

う~~ん

 

先の曲がったラジオペンチで引っこ抜きました

 

新しいオイルシールには、シリコングリスを少し塗って

 

 

元の所に取りつけます

 

これまた打ち付ける道具が・・・

 

う~~ん

 

そうだ、プラグレンチで押さえて、奥まで押し込みました

 

 

これで、少しは気密が良くなったかもしれません

反対側は・・・

 

止めておきます

 

これが取外したコイルです

 

 

裏面もどろどろ

 

掃除をしてから

 

取りつけます

 

抵抗値も計ってみました

 

 

抵抗値はこのようになりました。

黒-筐体 0Ω たぶんアース

緑-筐体 162.5Ω

黄-筐体 0.9Ω

正常値を知らないので

ええのか悪いのか・・・

う~~ん分からん

ただ

同じコイルの巻き数なら、黄-筐体間て

低すぎやしないか・・・

 

桁見間違えたかな??

 

こんど もう一度計ってみます

 

つづく

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村