ゴムガスケットを変えたぐらいではダメでした
やはり、皆さんに頂いたアドバイスの通り
キャブの掃除を徹底的にするしかないのかと思います
今回は、強力なアイテムを用意しました
コイツです
パーツクリーナー
そして、前回買った キャブクリーナー
このダブルスで、敵に挑んでみます
まずはパーツクリーナーの実力を確認してみます
空っぽのエアクリーナーを留めている、金具が油でベッタリだったので
ぶしゅ~~~~
みるみるうちに綺麗になってゆきます
コイツは期待が持てます
今回は、キャブのこの部分を重点的に掃除してみます
前回は、フィルターが外れず諦めてしまったのですが
発注も済ませましたので、怖いものはありません
蓋を外すと、フィルターが見えてます
少しずつこじて、外しました
キャブクリーナーをぶしゅ~
パーツクリーナーもぶしゅ~~~
穴という穴をに吹き付け
キャブを戻し
エンジン始動
カッキ~~~ン
でんでんでんでん
イイ感じです
再び試走します
ぶゆ~~で~~~~ん
大和川を越えて
バイク屋さんへ
本日は、たくさんのバイクがとまっています
ここで手に入れたのは
そう!
イリジウムプラグ
奮発しました
早速取り付けて
走ってみます
・・・・
カッキ~~~ン
でんでんでんでん
でんでんでんでん
ぷすん・・・
何とか家まで帰ってきましたが
やっぱ治っていませんでした
なぜなんだ~~~~
破れたゴムのガスケットを替えたし
キャブの掃除もした
フィルターも洗った
プラグも替えたし
たこ焼きも食べたのに!!
なぜなんだぁぁぁぁぁぁ
ごめんよ
DiBlasi
しばらくかかりそうだよ
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。