なかなか元気にならないDiBlasi
 
何処が悪いのでしょうか

とりあえず、近くのコンビニまで行きます

連続航続距離・・・約2km

なんとかなりませんかねぇ

コンビニにバイクを停めると
お隣にはとってみ綺麗なCubちゃん

ピカピカです

買ってから殆ど手入れをしていないDiBlasiとは大違いです

さて、コンビニで用を済まして

家に戻ります
 
移動距離2.2km
これならば、問題ありません
 
片道1.1kmだし

十分にエンジンを冷ましてから、今度は隣町のバイク屋さんへ行ってみます

信号待ちの都度、エンジンを停止して

発進直前にキックを蹴ってエンジンをかけます

まるで手動のエコカーの様に走ります
 
 
速度も20km台
 
安全運転です

エンジンを労わりながら走って、途中とまることもなくバイク用品店に到着

ここでお買い物

次の目的地へ

途中、大和川で休憩です
 
 
この後、二軒ほど回って色々と仕入れてきました。
 
今日、遂にキャブレターの手入れをしてみようと思うのです

大丈夫なんでしょうか
素人がこんな所に手を出して・・・
キャブレターの分解清掃なんて、人がやっているのも見たことがありません。

不安で不安で、
聞くところによると、小さなバネとか、バルブとか、細かいパーツがいっぱい入っているとのこと
 
子供の頃、大事な模型をバラシていて、小さなバネが飛んでいったために、元に戻らなくなって・・・
 
それから、小さなバネの入っている物は嫌いなのです
 
だから、時計には手を出しません
 
部品小さすぎるねん
 
 
 
さて、部品をなくさないよう

実践の前に、予習をします

こんな時は、YouTubeです

「デロルト」、「キャブ」、「掃除」 って打ったら

DUCATIとか出てきます・・・かたや大きなバイク
私のは、ちっちゃな50cc
う~ん
基本構造は一緒だと思うので、農機具のチャンネルを見て学習です
これなら何とかなるんじゃないかな??
 
 
決心しました
 
いよいよ作業です
 
今回揃えたのは
 
 

バイク用品店で購入した
キャブクリーナー
近くの100円均一で買った
バット、雑巾、カップ、機械油
 
そして、
たこ焼き屋さんで、たこ焼き12個とお好み焼きです

たこ焼き屋さん
マヨネーズ抜いてって言ったのに・・・
 

マヨネーズかける作業が癖みたいになっているのかな・・・

さて、まずは

お好み焼きから~~~

腹ごしらえです・・・

実は、雨が上がらず作業が出来ません
 
う~~ん困ったぞ

とりあえず、雨が上がるまでリアのショックの錆取りをします
これなら、玄関でもできます

サンドペーパーで磨いてゆきます
 
リアサスの錆が落ちたころ、雨が上がりました。
 
結構きれいでしょう
 
 
 
つづく

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村