雨です
することがありません
とはいえ、1週間に一度はエンジンをかけないと
更に悪くなりそうです
バイクの電気系故障を色々と調べると
プラグへつながるコードの不具合とか
CDIだったり
発電機だったり
多種多様です
ちょっと、素人には手に負えそうにない
やっぱ難しいな。
そういえば、サラちゃんに発注したインテークマニホールドも
大阪に向かっているハズ
今どのへんでしょうか
3月11日にサラちゃんが発送してくれて
イタリアのシチリア島
長靴の先にある島です
ここを出発して
12日イタリアのローマから飛行機に乗って
出国したようです
14日にはベルギーに到着です
この時点で、1800km程移動
ここから日本に来るのでしょうか
地球は丸いので、
メルカトル図法でみると、円を描くようにやってきます
この最短距離で来るとして総移動距離は11,200km
これで、送料3000円程度・・・
個人輸入なんて初めてだけど、ホンマかいな~~~
着払いだったらどうしよう・・・
調べてみると、関税でかかった費用は後から請求されるようです
いくらなんだ??
おまけでベルギーワッフルも一緒に来ないかな・・・
さて、ベルギー
じゃなくてDiBlasiです
工具も技能も乏しいので、電気系は電圧を測るぐらいです
あとは、接触不良とかないか、確認
キャップの部分には
NGKとあります
なんばグランド花月でしょうか・・・
日本製だし
このプラグコードに緩みが無いか・・・
お笑いなので、緩んでいるかもしれません
ネットで調べると
プラグキャップの部分とコードの部分は
ネジ込みの様になっているみたいなので
ここが緩んでいても、正常な火花が飛ばず、エンストするとあります
ぐりっと回したら・・・まわるやん
しっかりとねじ込みました
もしや、これが原因か???
雨が上がるのを待ちます
待っていると、日も暮れてしまいました
よーし
カッキ~~~ン
ぶゆ~~で~~~~ん
お~~~~~
走るぞぉぉぉぉ
もしかして、治っちゃったのか???
ぶゆ~~で~~~~ん
2kmを越えたぞ
まだ走るぞ~~~~
でんでんでんでん
でででん でででん でで
で
ぷすん・・・
やっぱりあかんかった
ランキングに参加してみました。
どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。