発注から3日

 

まだ、発送したとの情報は来ず

 

週末を迎えました。

 

むこうも休日なんだろうな

 

鳴かぬなら、鳴くまで待とう、ホトトギス

 

・・・

 

さて、キャブあたりが悪くて、今の症状が出ていると思っています

 

症状が出るのは、2キロ程走ったとき

 

ということわやで~

 

2キロ迄やったら、問題なく使えるっちゅうことや

 

 

ほんまかいな

 

 

そうかいな

 

 

DiBlasiを置いていても、調子が悪くなるだけやし

 

そうや

 

喫茶店ならいけるんとちゃうか

 

 

エンジンをかけようと、バイクをみると

 

スピードメーターが消えとる

このバイクのスピードメーターは

 

自転車のメーターをつかっているので

 

電池が切れると、消えちゃうのです

 

だいたい1年位の寿命かな

 

ちなみに、磁石は後輪についています。

(自転車のスピードメーターは、車輪につけたマグネットがセンサーの前を通ることで、一周したと認識します。なので、車輪外周と1秒間に何周するかを計算すれば、スピードが求められます)

 

 

 

電池の交換です

 

 

 

 

 

まず

 

メータを部屋に持って帰って、裏ブタを開けます。

 

 

 

 

 

LR44っていうボタン電池はよく聞くのですが

 

コイツの電池はSR44

 

でも、電池ケースはLR44でも入ります。切れた電池もLR44でした。

 

 

 

 

 

前回間違って入れていたようです

 

 

電池を取替えると、情報がリセットされちゃうので

 

オドメーターを入力します

こうなることを予想して、メーターの写真を写しておいたのです

 

その時の値が、6626kmだから

 

ちょっと色を付けて、6629で入力しました

 

 

 

 

バイク屋のおやっさん曰く

 

「恐らく、日本で一番走ってるDiBlasiやと思うで」

 

日本新記録を更新し続けるためにも、復活させたいな。

 

でも、このメーターなら

 

改ざんしまくれます。

 

さすがです

 

 

そして、スピードはKMhを選択し、タイヤのサイズを入れます。

 

タイヤの外周 103cm

 

 

これを間違えると、凄いスピードになってしまいます。

 

あの小さなタイヤでも103cmあるのか・・・

 

最後に時計を合わせて、準備完了です。

 

 

 

 

2km以内で

 

目的地を決めました

 

 

出発です

 

エンジンをかけます

 

かっき~~~ん

 

 

 

ぶゆ~~~でんでんででん・・・でん

 

ぷすん・・・

 

 

今日は機嫌が悪いようです・・・

 

 

仕方が無いので、自転車で

 

 

ベイクドチーズケーキ(イチゴ味)

 

 

ブラジルを頂きました

 

 

 

早く部品来ないかなぁ

 

 

つづく

 

 

ランキングに参加してみました。

どれか一つポチッとして頂けると、励みになります。

 

にほんブログ村 アウトドアブログへ


にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアライフへ


にほんブログ村 アウトドアブログ 軽キャンピングカーへ


/

PVアクセスランキング にほんブログ村