トラックの一年点検がやってきました。
仕事がら、点検はまじめに受けてます。
自分で出来るものならいいのですが
さて、いつもの様にトラックからシェルを降ろします。
ジャッキで上げて、トラックを移動
昨年の夏、トラックのエアコンの効きがイマイチな感じがして、
エアコンを見てもらったのですが、「エアコンのガスが抜けているのではなく暑さで保護装置が働いた」という回答でした。
もやもやして色々調べてみると、軽トラックのエアコンにはフィルターが付いていない
そういや、取替えた記憶もない。
家のエアコンもそうだけど、フィルターの目詰まりから、冷えが悪くなることもあるので、
エバポレーターが同じように詰まっているのではないか
そこで、エバポレーター清掃を考えたけど
エアコンのガスを抜いてエバポレーターを外して作業なんて、道具もないし素人ではできない。
カーディーラーで、薬剤を吹き付けるエバポレーター洗浄というサービスがあったのを思い出して、
点検の時にしてもらおうと思って電話で聞いたが、今はやっていないとのこと。
ネットをみると自分でエバポレーター洗浄をしている人がいるので自分でもやってみた。
まず、グローブボックスを外し手作業をしやすくする
・・・外れん
この、ピンが抜けん
う~ん
諦めて
外気、内規循環のダクトを外しました
フィルターなんて全くもってついてません。
配管を外さないと、蓋がとれません。隙間から薬剤を吹き付けようと思います。
材料はこれ
エアコン洗浄スプレー
(カーエアコンには使えませんと書いてあった)
プラスチックの管
細いビニルパイプ
まずパイプを加工します
先を、火で煽ってふさぎます
そして、パイプの横に穴をあけました。
これで、横向きに薬剤がでます。
スプレーの噴射ノズルを外して、ここにビニルパイプで接続の予定
さて、もう一つ仕事です。
エクストレイルの左のタイヤハウスのところ
穴開いた
腐っていました
う~~~~ん
また、仕事を作ってしまった。
とほほです
つづく
ランキングに参加してみました
良かったらポッチトナしてください。励みになります。
良かったらポッチトナしてください。励みになります。