キャンピグシェルネタも久しぶりです。
リフォーム後、使い始めていろんな問題が
天井、壁の壁紙がはがれるのはどうしたものか・・・・
これはどうしようもないので、置いておいて
この字型の室内と、テーブルの構成ですが
ちょっと座面長が不足していて座っているとしんどいし、
寝転がるにはちょっと狭い
なので、真ん中も埋めて、座敷にしました。
生地の切れ端を集めてカバーにしました。
これで、足を延ばして座れますし、ちょっとゴロゴロともできます
そして、その次は冬支度
だんだんと儀式みたいになってきました
年に一回しか使わないポンプ
100均最強はすごい
バルブを閉めて
ラインを外してシュコシュコと水を入れていきます。
昨年のクーラントが残っているようなので、継ぎ足しみたいなもんです
満タンになたら、ラインを外して、即座にヒータへ差し替えます
あれ?上のラインに留め金がない・・・・
仕方がないので、もう一度外して、留め金を入れて
せっかく綺麗にできたのに
ビチョビチョになってしまった
シェルのエアコンを外して、リフォーム後初めてヒーターのとり付けです
う~ん
網戸と干渉・・・
そのあとヒーターの取り付け位置を少し後ろに下げました。
これで、冬山でもなんとかなるかな??
スイッチオンして電流を見ると、ポンプとファンで5Aも食っている
バッテリーには優しくありません。
ランキングに参加してみました