10月3日と4日のお話です。
10月3日
運動会が雨で順延、さらに台風で順延、開催日が平日のど真ん中になったため、無理を言って、会社を休ませていただきました。
10月3日
運動会が雨で順延、さらに台風で順延、開催日が平日のど真ん中になったため、無理を言って、会社を休ませていただきました。
さて、運動会も終わり、持て余す午後
こんな時には、カフェ巡りです。
いつもは、平野本町へ向かうのですが、今回は方向を変えて、東に進路をとりました。
街の片隅に残った稲穂が秋を感じさせてくれます。
しばらく走っていると、ジェラートとアラレのお店。その奥に見えるのが、目的のお店だったのですが、閉まっていました。
気を取り直して、今度は北へ進路をとりました。
平野区民ホールを過ぎ、向かいの200℃というハンバーグ店
平野区民ホールを過ぎ、向かいの200℃というハンバーグ店
なんとなく面影が
川沿いを走っています。
私の子供の頃には、真っ黒だった川
そこの砂地が見えまず。
ずいぶんきれいになったように思います。
ずいぶんきれいになったように思います。
さらに走ると、杭全神社の横の
環濠集落の遺構です。
いまや人口のせせらぎになってしまいました。
JR平野駅の場内信号機を過ぎ、今度は平野の町の北側へ
方向が悪かったか、辺りは工場地帯
方向を西に変え、走っていくと
もうどれだけ走ったでしょう
東部中央市場に出ました。
子供の頃は、東部市場と呼んでいましたが
東部中央市場なんですね
東部中央市場なんですね
東部でいいじゃないかな
そして、ありました
素敵なカフェが
お店では、マダムたちがおしゃべりしております
これは当たりか!!と思いましたが、閉店時間を過ぎているとのこと・・・
とほほです
少し走ると
オシャレなタジマ珈琲
オシャレなタジマ珈琲
平日のど真ん中・・・カフェのほとんどは定休日
この後、針中野まで走りましたが、結局どこも開いていませんでした。
日が暮れてきたので諦めました。
うーん
モヤッとしております
気を取り直して、本日再び出撃です。
時刻は午後7時
仕事帰りのサラリーマンで溢れかえる梅田周辺です。
大阪駅周辺には、おしゃれなお店が広がっています。
なんだか近づき難いのがホントのところ
学生の頃、お初天神の端っこでアルバイトをしていたので、お初天神や大阪駅前ビルの地下街は比較的歩きやすい。
そこで、大阪の地下街でも路地裏感たっぷりの駅前第四ビルから第三ビルにかけて歩いてみました。
居酒屋のオープンテラス?
赤ひげ薬局??
歩いているととっても楽しいところです。
ちょっとおなかが空いたので、先に腹ごしらえ
ジューシーカレーを頂きました。
ふう・・・おなかいっぱい
お店を出て、うろうろします
この路地裏感を地下で味わえるのが、とても楽しいところです。
珈琲店 スパニョラ
お店は、それほど広くなく、落ち着く空間です
ちょっと席が狭いような気もしますが、都会ですからね
珈琲はハンドドリップで淹れますと・・・何やらこだわりを感じます
口の中がカレー味なのを水で何度も濯いで準備完了。
珈琲はコクと香りのいいものを頂きました。
さっき食べたところなのに、ちょっと甘いものも
お店に流れるのはクラシックです。
外には、仕事を終えたサラリーマンが見えます
昔の喫茶店のような感じ、
分煙などありません。灰皿も置いてあります。
ふう。
明日への活力。
また一日が終わろうとしています
おしまい