本日はトラックの点検です


仕事がら、定期点検はまじめに受けてます。


暑くなる前に作業を終わらせようと、あさ6時半から作業開始


と、雨・・・涼しいですがねぇ





エンジンの蓋も開けるので、荷物のシェルをおろします。



一週間充電させた割には、電圧が13Vに届いていない・・・ソーラー生きているのかしら



電源箱も整理しなければなぁと思い続けてもう何年たっかしら



シェル内に設置したジャッキを降ろします

一本5キロ・・・4本 約20キロ

減量しなくては





ジャッキの足を出します

あまったパイプで作ったので、出来上がりは雑ですな。機能的には問題ないのですが・・・






この後シェルのターンバックルを外します





電源ケーブルを外します





この後あおりを開けて、シェルの穴に単管をさします



ジャッキを取り付けて



ハンドルを回してゆきます

一本、2回転ずつ


1番から4番まで、トラックの周りをまわりながら、


雨乞いの儀式ではありません




これくらい浮いたら、車を動かします

ちゃんと、ジャッキにしるしを入れています





これは、シェルの下に敷いているゴムパット


一面に敷けばいいのですが、重たくなるので、点々と


これがないと、後ろのアオリの90度が保てません



うまをかけて終わり

1時間程度です


この後、点検に行ってきます。久々に速いサンバーです