五輪開催についてはいろいろ賛否両論ありますが
とりあえず招致決定おめでとうごさいます!
これを東日本大震災の被災地の復興の力にしていける事を願います。
あと商業主義の圧力で猛暑の時期の開催というのも大きな課題です。
ソーラー発電や緑地を増やすなど都市構造を大きく変えないと難しい。
ところで1964年の東京五輪の時は親に連れられて甲州街道を走るマラソンのアベベに手を振ったらしいが全く覚えていません。
7年後にどんな感動的、革命的ヒーロー、ヒロインが登場するかも楽しみですね。
ぱっと思いつく過去の忘れられない選手達を挙げてみました。
体操に革命をもたらした白い妖精ナディア・コマネチ。
平均台で後方宙返りを平然とやってのけ、10点満点を連発。1976 モントリオール五輪。(アサヒグラフ)

日本男子バレー最強時代。セッターの猫田を中心に大古、森田、横田が繰り出す時間差攻撃、ドライブサーブは無敵の破壊力だった。1972年ミュンヘン五輪。(毎日グラフ)

「いままで生きていて一番幸せです」。まだ14歳の岩崎恭子ちゃんのコメントが忘れられない。競泳女子平泳ぎ200mで史上最年少の金メダル。1992年バルセロナ五輪。

もうあげたらきりがないですね。
みなさんはどんな選手が印象に残っていますか?
ちょっと人生に新たな目標ができて頑張れそうな気がする。
今日のお祝いを込めてこの曲を送ります。開会式のセレモニーでも間違いなく使われそうですね。
オリンピックとパラリンピック 世界を迎える新たなテクノポリス東京へ。
~ YMO テクノポリス ~
#UP主様お借りします
#UP主様お借りします
