キャンディーズファイナルカーニバルの前夜祭が行われた。
(実際は2日前なので前々夜祭とになる。)
前夜祭に行けば4/4のファイナルの切符を持っているファンに出会える可能性がある。淡い期待を膨らませながら日比谷野音音楽堂に出かけた。
#チケットは立見席だった。


前夜祭の詳細については昨年のみきでぃーさんの記事が詳しい。
http://blogs.yahoo.co.jp/intervals_32yr/8560112.html
内容が被ってしまうが新しい情報も足しながら4月2日から4月3日の記憶をたどってみたい。
-----------
4月2日、日曜にしては早めに起床。まずはこの番組で「微笑みがえし」が2週連続1位を確認する。しっかりカセットに残してあった。
1978.4.2 9:00-10:00 ニッポン放送 不二家歌謡ベストテン
ロイ・ジェイムスさんの司会がとてもなつかしい。
つづいてお昼からはおなじみの文化放送Go! Go! キャンディーズの最終回だが、14:00からの前夜祭に早めに出発する。以下はタイマー録音でテープにとったもの。
この番組はいつ収録されたのだろう。3/31の札幌公演から戻ってからだとするとかなりのハードスケジュール。いずれにしても3人の最後の大車輪の活躍には頭が下がる。頑張れ!!
ありがとうカーニバルのテーマソングにもなったミキちゃんの"For Freedom"がラジオで放送されたのを聞いたのはこれが初めてだった。孤独な心にスーッと優しく語りかけてくるスローバラード曲。ありがとうカーニバルの想い出が蘇る。
さて、自分はファイナルの前夜祭に日比谷野外音楽堂に向かっていた。
早めに会場に行きファイナルの余り券の存在をたずねたが何も情報を得られなかった。広島公演でお世話になったキャンディーズカンパニー京都支部長のF川さんもお見かけしたが答えはNoだった。
やや複雑な気持ちのまま前夜祭イベントが始まった。
キャンディーズの3人がいつもの様に洗練されたお洒落なファッションで登場!

ライブは一切なく、キャンディーズカンパニーの解散式やキャンディーズの衣装の競売等が行われた。自分や写真を撮るのに夢中だったのかイベントそのものの記憶は殆ど残っていない。
#これはキャンディーズ衣装(柔道着)の競売です。

#MMPのメンバーと

#キャンディーズカンパニーの解散式。各支部の代表が登壇しているところだと思います。

#ここから白黒フィルムで撮りました。

結局ファイナルのチケット余り券の手掛かりは一切得られず憂鬱な気持ちで会場を後にする。
--------------
翌4月3日の事にも触れたい。
夜のヒットスタジオに会場設営中の後楽園からキャンディーズが生出演。これが彼女達がテレビに生出演する最後の映像だったと思う。
この時の3人は本当に美しいと当時思ったのを記憶している。
そして今見ても。。。。

特に私にとって、ミキちゃんの輝く美しさは一服の絵の様だった。
(今見ると賀来千賀子に似てますね。#訂正します賀来千賀子さんがミキちゃんに似てるんですね。)



もちろんランちゃん、スーちゃんのはじける素晴らしい笑顔!
もう本番に向けてなすべき事はすべてやったのか目には自信があふれている。。





いよいよキャンディーズが大空につばさひろげて旅立っていく瞬間が近い事を察した。。。
それを思うと何としてもチケットを手に入れてファイナルに行きたかった。

#この日の映像です。UP主様お借りします。
こうして翌日、長い長い後楽園での一日が待っていた。

最終回に続く。。