自分は広島公演から既に帰宅していた。
翌日の新潟公演に向けてまた夜行列車で旅に出る準備をしていたと思う。
ニッポン放送では以下の番組が放送されたはず。
1978年3月26日11:30-12:00 ニッポン放送
キャンディーズスペシャル 「さよならキャンディーズ」最終回
つま恋での合宿の成果を持って、いよいよ最初のありがとうカーニバル福岡公演に向かう3人の貴重なドキュメント。コンサートに望む3人の緊張感が伝わってくる。
ファンの方に御提供いただいた音源をさっそくYoutubeにアップしました。
#音源を提供してくださった方に心より感謝いたします。
その1
いよいよ福岡に向けて出発する3人。
ん、初日からドジをしたのは誰?
#写真は福岡公演のものがなかったので広島公演で撮影したものを使いました。
その2
いよいよありがとうカーニバル開演!
ちなみに第一部は洋楽の筈なので第二部以降のライブに編集されていると思う。
その3
いよいよ福岡のファンへの最後のフィナーレ。
スーちゃんのあの言葉、「このひとときを大事にしたいから。。。」
は金沢の時と同じだと思う。
ありがとうカーニバルの全国ツアーは始まったばかりだったが、これが最後となる福岡のファンを前に3人はやはり感極まってしまった。
つま恋合宿で頑張った成果の達成感も交錯していたかもしれない。
----------------------------
このままでは湿っぽくなっちゃうので気分を変えたい。
この日は文化放送でGo Go Candiesも放送された。最終会の1つ前になる。
当時のテープが残っていたので高音質版としてYoububeにアップした。
1978年3月26日 文化放送 GO! GO! キャンディーズ!
その1
ミキちゃんの愛に満ちたポエムにうっとり! BGMの「17歳の頃」がとても合う。
#最初の数分だけ録音時にアジマスズレで音質悪いです。6:45からのミキちゃんのポエムのところはばっちりですよ!
ミキちゃんの兄貴がうらやましい。。 杯かわして義兄弟になんて。。。(^^;)
その2
スーちゃんのポエムがこれまた可愛い! 青組さんは必聴です!
だめなの、だめなの。。。夢中なの。(*^^*)
その3
最後のキャンディーズスケジュール。いよいよ大詰め。
「キャンディーズという名前と一緒に皆さんと過ごしてきたこの1つの生き方を本当に燃やし尽くしたい。。。。」
ランちゃんはいつも美しい日本語を話すなと感心してしまう。

自分も最後の新潟公演のチケットを持って、この日の夜、上野から磐越西線経由の夜行を使い、遠回りで新潟に向かった。(上越新幹線は高いので。)
つづく
******** 追記 ********************
すいません。この当時はまだ上越新幹線は開通していませんでした。
季節のスケッチさん御指摘ありがとうございました。
上越線経由で新潟に行っても途中がSKI場ばかりでつまらないので、昔SL撮影に行った会津若松、喜多方地方(日中線というローカル線)を散策してから新潟に行く事にしました。当時、裏磐梯ミニ周遊券というのがあってこれが超格安。これを使って会津経由で新潟に行くのが一番安あがりだったからです。
とにかくおっかけを如何に安くするかで頭を使いました。