こんにちは。
お盆なので昨日から鹿児島の実家に帰ってきた赤荻加奈です。
今日は遺品整理のBEFORE & AFTERを紹介します。
父が亡くなったのが去年の9月。
日本ときめき片づけ協会では遺品整理は心の整理がついてからでいいといっています。
しかし、私の場合は父が自営業をやっていたこともあり事務所の片づけから家の片づけまで去年私が引き受けて一気にやりました。
理由はこの2つ
①心の整理がつくのを待ってたらいつはじめられるかわからなかったから。
②一日でも早く母の理想の「お父さんといつでも一緒に入れる場所」を作ってあげたかったから。
母からの理想の暮らしを聞いたときに夜中に突然浮かんできたのがリビングにある大きな棚をお父さんの大好きだったもので飾ってみようでした。
それでできあがったのがこちら↓
よくある田舎にある家の棚。
なんとなくお土産でいただいた小物たちがひしひしと並んでいる。
昔よくみかけた北海道の熊がしゃけくわえてる木彫りの置き物とか出てきそうだったけどでてこなかった。
妹にも手伝ってもらって全部だしてみてびっくり。
一番下に映りこんでいる手の工作。
もはや、私のか妹のかもわからないけど20年以上前のモノ。
父がよく聞いてたCDや集めてたキーホルダーや時計。
ゴルフ好きだったのでゴルフボールなどを写真と一緒に飾って
リビングでお線香も上げれるようにしました。
私や妹から父に送った手紙たちも事務所に隠してとっておかれてたので一緒に飾ってます。
母はかなり気に入ってくれました。
白いゴリラも父のお気に入りなので常に隣に居座ってます。
CDラジカセはとなりに移動させました。
1年近くたった今もやっぱり早くやってよかったと思います。
モノを整理することが気持ちの整理にもつながると思うので。
最近、お客さんのレッスンで思うこと。
遺品整理ってなかなかできないかもしれません。
でも、初めてしまうとだんだん気持ちの整理もついてくるし、いつでも思い出せるようにするとが大切です。
遺品整理までがお片づけ。
ぜひぜひ片づけ始めてくださいね。
****現在募集中の講座****
東京は残席1名です。
鹿児島は残席まだあります。
***個人レッスン希望の方はこちら****
現在モニターさん募集中です。