これまでの片づけのBEFORE AFTERご紹介します。
エントリーNO 1
まずは実家から。
母の希望が「お父さんとずっと一緒にいられる家」だったのでお父さんが大好きだったゴルフボールやキーホルダーステンドグラスなどをリビングのたなに飾ってみました。
終わった後「母がこれでリビングでご飯たべるのさみしくなくなる」といってくれたので私としては満足でした
リビング BEFORE
リビング AFTER
エントリーNO2
メイクルーム
なぜか全く使われていない小型の冷蔵庫があったり、
ヘアスプレーやブラシもまったく使っていないものがあったので
すべて手放してもらいました。
使い勝手はかなりよくなったようです。
メイクルーム BEFORE

メイクルーム AFTER

エントリーNO.3
モニターさんのキッチン BOFORE
なぜか人って1つものを置きだすと次から次に並べてしまう傾向があるようです。
ものはすべてときめくというので収納の仕方をいろいろ考えてすっきりさせてもらいました。
奥様より帰ってきたご主人がすっきりしていることにかなり喜んでました。
モニターさんのキッチンAFTER
エントリーNO4
実家のキッチン
こちらもなぜかカウンターのところにいろいろと並べてあります。
どう考えても食事を出すとき不便です。
父が勝手にならべた若干がらくたに近いものが多かったので大部分を手放してもらいました。
鹿児島の家とかではよくありがちだと思うのですが家の共有スペースに勝手に自分の趣味のものを統一感なく並べてあるのにだれもそれに気づかないようです。
田舎だと都内のように敷地が狭いわけではないのでだれも気に留めないのかもしれません。
母は片づけスイッチが徐々に入ってきて最近は一人で多すぎる数のタッパーの片づけを始めたそうです。
ときめかないと分かっているのになぜかそのまま放置しているという事実に気付いてくれてよかった。
実家のキッチン BEFORE
実家のキッチン AFTER
リビング入口の棚
写真を飾っているのできっとときめく空間にしたいはずだと思ったのですが、なぜか写真の周りにいろんなものたちがやってきていてごちゃごちゃした感じになってました。
すべてときめくとおっしゃるのでものが居心地がよさそうな場所に移すことを提案したらお守りなどは別の場所に移動したほうがいい気がするとのことで別のところに移動しました。
袋などを取り出しにくいということをおっしゃってたので並べ方や詰め方を変えてみました。
モニターさんリビング入口の棚 BEFORE
モニターさんリビング入口の棚 AFTER
これからどんどん掲載していく予定です。
現在募集中のセミナーなど
【川崎】ときめきハウス見学ツアー
9月25日(日)、9月27日(火)
【代々木】ときめき片づけ体験セミナーはこちら
9月22日(祝)、24日(土)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/80157889383726
【代々木】マンツーマンお片づけカウンセリング
9月24日(土)
https://www.street-academy.com/myclass/11044
【鹿児島】
ときめき片づけ体験セミナー
10月8日 (土)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/fd6b0919422643
***個人レッスン希望の方はこちら****
現在モニターさん募集中です。
ご希望の方は希望の日をお知らせください。
土日は9月下旬は空きがあります。
他の日程希望や問い合わせは↓