私の通う薬膳教室心味の7周年感謝祭のレポート。
心味の薬膳料理をワイン、薬酒、薬茶とともにビュッフェ形式で
楽しめるイベントだった。
**感謝祭メニュー**
★チーズ2種類:ボニファッツグリーンペッパー、ベームスター26ヶ月熟成
レ・サンク・サンス
のフランスパンとともに
★ワインにあう薬膳水餃子・・ アンチョビがはいって洋風な感じに
★シーフード薬膳カレー・・ くちなしの実で炊いた黄色いご飯とともに。
★黒いお粥:黒豆、龍眼、熟地黄で老化防止
★白いお粥:豆乳と湯葉で美肌に
★薬膳スープ・・ あわやなつめを使って
★黒豆の薬膳ミートローフ 感謝祭バージョン
★薬膳ピクルス
★ビーツ、アボガド、ジャガイモの彩りが素敵なサラダ
★ロールキャベツ
★ヨーグルト風なデザート
目玉のワインは四恩醸造のクレマチス・マグナム。(微発砲)
四恩さんのワインは料理の引き立て役を買ってでるすばらしいワイン。
他にも赤ワイン、白ワイン、薬酒、薬膳茶。
薬酒は3種①酸梅湯+ブランデー②クコ酒③生活習慣予防の薬酒。
薬膳茶はダイエットにいいよもぎ茶。
薬酒はこの中
↓
レ・サンク・サンスのフランスパンの上に
ボニファッツグリーンペッパーをのせて
右)ビーツ、アボカド、ジャガイモのサラダ
左)デザート
ロールキャベツ

見た目は真っ黒でびっくりです
ピクルス
感想
6周年の時と比べて今回みんなすごく食が進んでた。
先生はすべての料理かなり多めに作ってた思うけど
終了のころはほとんど残ってなかった。
去年よりワイン飲む人今年は多かったな。
ホールのものを切り分けてパンとともに食べたチーズもかなり好評。
チーズは先生が最近勉強してる食材なので多分これからも講座にたびたび
登場するはず。
私の友達も何人かきてくれたけど薬膳料理っておいしいと感動してた。
「薬っぽくなくて普通においしい」というコメントも。
たぶん薬膳というと食べづらいイメージがあるのかも。
おいしくて健康になるなら習ってみたいといってた友達は
スープからとかだったら気軽に始められそうとのこと。
今回レシピに入ってる薬膳スープ、薬膳粥、薬膳カレーは
4月から講座も開催。
とくに初心者の方におすすめのクラス。
これを機会にもっと心味の生徒が増えればいいな。
私はアシスタントとしては至らぬ点が多すぎて反省。
写真も撮り忘れたのも多いし。
だれかに写真頼めばよかった。
手際がわるくて、あまりお役に立ててなかった気がするので
この反省点は次回改善できる予定。
雨の中足を運んでくれた皆様本当にありがうございます。
おいしそうに飲んで食べてる方々をみてたらもっと薬膳料理
広めたくなってきた。
サンバ、ボイブンバとともに薬膳料理普及活動もがんばろう。