昨日は薬膳料理教室「心味」で
美容薬膳と日本ワインのクラスを受講。
今回テーマは春の美容薬膳とPMS予防。
春にもっとも影響を受けやすい肝。
肝の働きは気の流れのコントロール、血を貯蔵。
女性の生理と深いかかわりがあるのも肝。
今回PMSの症状別(いらいら、むくみ、落ち込み、
頭痛、疲労感、眠い、肩こり、全身のこり等)
から原因を分析。
私の場合、生理前に頭痛
が

でることがあるので原因は血の巡りが悪い。
薬膳をやってから自分にでる症状から
原因を考えていくとほとんどこの
血のめぐりが悪いに当てはまる。
私の勝手な自己分析だと
きっと運動が好き
なのは動くと

血の巡りがよくなって元気になるから。
今回のレシピは気のめぐりをよくする、
気、血を補うものがたっぷり。
★やまいものスープ
★レバーの黒ゴマグリル・鮮やかなビーツのソースで
★菜の花・春野菜の茶碗蒸し
★黒豆・熟地黄・大根・ごぼう・黒ゴマ・牛肉・ちりめんじゃこの醤油炒め
★当帰・香附子・柴胡・百シャクのお茶
今回のワイン

●シャトーメルシャン 長野シャルドネ 2009
●シャトーメルシャン 長野シャルドネ アンウッテド2009
同じヴィンテージで
樽ありと樽なしの違いを感じ取ろう。
まだまだはっきり区別できる自信はないけど
この講座を受けるようになって
味わいながら飲むようになった。
今日のメニューもどれもおいしい。
すぐに帰って作りたい。
菜の花の茶碗蒸し
ビーツの色が鮮やかできれい
