雨が上がったので、徒歩で「温泉交流館 みつばちの湯」に向かいました。
周囲は田園風景の中、芹川のたもとに立つ建物は、六角の形で組み立てられていて、“みつばちの巣”のよう。
「みつばちの湯」という名前の由来は、そこにあるのでしょうね。
入浴料(330円)を支払います。
ここは、温泉療養・老人の交流の場として、近隣の高齢者の方々を中心に利用されています。
建物の奥に進み、一旦、外の広場に出ます。
先客はいません。
浴室は、小さめです。
お湯は、薄緑色に濁っています。
“湯の花”がたくさん咲いています。
奥の窓から、外の様子が見えます。
隙間から覗いてみました。
のどかな風景です。
【探検日】 2025年4月14日(330円)
【温泉♨満足度(3段階)】★☆☆
【施設公式情報】