伊東温泉「共同浴場」巡り ➀七福神の湯「鎌田福禄寿の湯」(353湯目) | 恋する“温泉♨探検隊”★ Enjoy Japanese Hot Spring (Onsen)!!

恋する“温泉♨探検隊”★ Enjoy Japanese Hot Spring (Onsen)!!

設備の“見た目”より“泉質と鮮度”重視して、地元の皆さんが通う“ジモ泉”と呼ばれる温泉共同浴場 & 公衆浴場を中心に、「温泉♨探検」を続けています。
探検♨に際し、皆様のご理解とご協力に感謝しています.
【開設日】2016年3月2日 ※福井県大野市出身、金沢市在住

東伊豆・伊東の「温泉♨共同浴場」の探検スタート。

伊東駅から最も遠い「鎌田福禄寿の湯」に、向かいました。

ところが、道を間違えたようです。

伊東市立病院辺りで、通りかかった地元の方に尋ねると、「この峠の先は、修善寺だよ」とのこと。ご親切に、途中まで案内してくださいました(感謝 !!)。

 

営業開始は14時。

13時前からベンチに座っていると、管理人(男性)さんが「寒いから中に入りなさい」と声をかけてくれました。

ここは、一般の入浴料金が300円。

地元(区民)の皆さんは、130円です。
なんと、高齢者は 90 円 !!

にぎやかな番台があります。右手が浴室です。

右が「男湯」、左が「女湯」。

準備中なので、両方の戸が開いています。

そして、その奥に「家族湯」があります。

「男湯」です。

14時の開店に合わせて、お湯を貯めている途中。

長方形の浴槽は、浴室の中央にあります。

浴槽中央から、温泉が出ています。

つまり、源泉かけ流しです。

こちらは、壁がピンクの「女湯」。

奥の小さな浴槽は、水風呂でしょうか ?

「女湯」も、浴槽中央から温泉が出ています。

「女湯」の奥に、「家族風呂」がありました。


浴槽は、一人か二人サイズです。

13時30分過ぎ、「そろそろ地元の人が来られるから」と、外に出るよう促されました。

確かに、地元の方々が、続々と集まって来ます。

聞こえてくる会話も、お互いの日々の話題。

まさに、共同浴場は地域の“コミュニティ”ですね。

 

温泉成分表によると、泉質は  pH8.2の弱アルカリ泉。

途中まで案内してくださった男性は「あのお風呂は熱いよ」と話されていましたが、管理人さんによると「温度差で倒れるといけないから、湯温を低くした」とのこと。


タオルだけで入ろうとしたら、石鹸を貸してくれました。そして、帰り際には “みかん” もいただきました。管理人さんのご親切に感謝です。

「ありがとうございました !!」

 

この「鎌田福禄寿の湯」は、伊豆急行線の「南伊東駅」から徒歩5分ぐらい。

初めての土地なので、探検を兼ねて、徒歩で往復しました。

【探検日】 2025年1月21日(300円)

【再訪問レベル(3段階)】★★★

【施設関連情報】