伊東温泉の宿を探していたら、「温泉ずきの宿」という文字が目に入りました。
早速、調べてみると、大浴場と露天風呂だけでなく、3種の貸切風呂も無料で利用できるとのこと。
ということで、伊東温泉での1泊目は、「温泉ずきの宿 大東館」。
スマートフォンの地図アプリを頼りに、伊東駅を出て右方向に進みました。
宿に到着後、フロントで紹介された居酒屋でビールと「刺身定食」で夕食を済ませ、宿の「温泉探検」を開始 !!
フロントで説明を受けた通り、ロビーの表示板で「入浴中」の電灯がついていないことを確かめて、防空壕と貸切五右衛門風呂に向かいました。
「防空壕」の説明が書かれています。
突き当りを左に曲がると、その先に浴室があります。
まさに、“探検”です。
浴室に入りました。
予想通り、“独泉” です。
2つに仕切られた浴槽は、このように湯温がこちなります。
身体を鳴らすために、ぬるい浴槽に体を沈めました。
そして、あつい浴槽の方に身体を沈めました。
あつい浴槽の壁に、温泉の説明が書かれています。
この大浴場は、温泉の浴槽の底です。
「共同浴場」探検に備えて、しっかり食べました。
朝食後は、男女入れ替わった大浴場に向かいます。
浴室に入ります。
予想通り、“独泉” を楽しめます。
昨晩の大浴場と同様、ぬるい様相とあつい浴槽に分かれています。
こちらの大浴場の左奥には、露天風呂への扉があります。
露天の岩風呂です。
個人的には、息苦しくない開放的な露天風呂の方が好みです。
※残る 貸切「露天風呂」は、
滞在中3回も入るほど気に入ったので、part 2 でリポートします。
【探検日】 2025年1月20日(平日800円) ※宿泊したので無料
【再訪問レベル(3段階)】★★★
【施設関連情報】