2024年の「温泉♨探検」を振り返って・・・ | 恋する“温泉♨探検隊”★ Enjoy Japanese Hot Spring (Onsen)!!

恋する“温泉♨探検隊”★ Enjoy Japanese Hot Spring (Onsen)!!

設備の“見た目”より“泉質と鮮度”重視して、地元の皆さんが通う“ジモ泉”と呼ばれる温泉共同浴場 & 公衆浴場を中心に、「温泉♨探検」を続けています。
探検♨に際し、皆様のご理解とご協力に感謝しています.
【開設日】2016年3月2日 ※福井県大野市出身、金沢市在住

2024年に探検した主な温泉地

 2024年は、出かけた温泉地で複数の宿に滞在し、それぞれの温泉をゆっくり探検することができました。出かけたのは次の温泉地です。

・四万温泉(群馬県)

・湯の鶴温泉(熊本県)

・酸ヶ湯温泉、蔦温泉、東北温泉(青森県)

・藤三温泉(岩手県)

・白峰温泉、中宮温泉(石川県)

 

 中でも、ず~っと行きたいと思っていた「酸ヶ湯温泉」で2泊できたので、とても満足です。今頃、3mを越える雪に、すっぽり包まれているのでしょうね。

 

探検した「湯」は、350カ所を越えました !! 

 2024年には、新たに25湯を探検したので、延べ350湯を越えました。中には、温泉ではない、普通の「銭湯」なども数カ所含まれていますが、ひとつの区切りになりました。

 350湯目は、大型フェリー「さんふらわぁ」内の大浴場です(記事公開は、2025年2月の予定)。まさか、波に揺られながら浴槽でゆらゆら浸る・・・とは思ってもいませんでした。

 

 本ブログで記事にしていない、ビジネスホテルの“天然温泉”大浴場があります。中でも、各地の「ドーミーイン」の大浴場では、ゆっくり浸ることができました。“人工温泉”大浴場を備えたビジネスホテルも多いですね。
※ドーミーイン・チェーンでは、北から、稚内、弘前、仙台、秋葉原、富山、金沢、福井、岐阜、倉敷、広島、下関、熊本、鹿児島。このうち、富山と岐阜のお風呂は、リポートしています。

 

 350湯を越えたということで、11月末、鹿児島に行き、本ブログの第1号リポートり「新川温泉(鹿児島市内)」と一番のお気に入りの「湯之谷山荘(霧島市)」、ついでに「安楽温泉(霧島市)」で、全身がふやけるほど浸ってきました(笑)。


「温泉探検」のきっかけは、この本 !!
 2010年9月、仕事の関係で、山口県(宇部市)に住むことになりました。振り返れば、「温泉」に興味を持ったきっかけは、この「山口の温泉郷(メディアビジョン、2007年10月)」という本。温泉好きの若い仕事仲間から紹介されたものです(多謝多謝 !!)。

 せっかく山口に来たのだから、県内の温泉巡りをしよう・・・と、出かけました。山口暮らしの間に、ほぼ全部、探検できました。

 

2025年は、どこを探検しようか ・・・ な?

 2025年の探検先として考えているのが、東日本の温泉地です。例えば、八幡平温泉郷、乳頭温泉郷、鳴子温泉郷、万座温泉、那須塩原温泉郷、下田温泉などです。また、別府温泉と長湯温泉の九州・大分の新規&再探検も考えています。

 時間だけはありますので、お財布と相談しながら、探検に出かけるつもりです。もちろん、地元の方々が集う「共同浴場」がターゲットです !!

 

そう言えば ・・・

 人生を含め “旅人”なので、「温泉探検」のために“鉄道旅”や“海道旅”を続けています。

 鉄道関係のブログの年内最終リポートをまとめているうちに気づいたのが、「達道」に比べて「温泉」関係の楽曲が極端に少ないこと。思い浮かぶのは、「いい湯だな♪」だけ。

 どちらかと言うと、湯舟の中では、好きな曲を歌う方がいいのかも。ま、エコーが聴いているし・・・ね(笑)。

 

 思い付いたのが、この「日本の旅」という曲。はしだのりひこ(ザ・フォーク・クルセダーズ)とシューベルツのデビュー・アルバム「未完成(1969年)」に入っています。高校時代、フォーク仲間と一緒に歌っていました。

  “旅人”には、ピッタリの曲です。

 

今年も、本ブログをご訪問いただき、

ありがとうございました。
おかげ様で、今年は、月3回のリポートを公開できました。

 

皆様、良い年をお迎えください・・・ね !!