有福温泉★さつき(皐月)湯(179湯目)「有福温泉」の共同浴場2軒目は,「さつき(皐月)湯」. 木造の日本的な建物に入ると,番台が正面に. 浴槽はひとつ. 奥の注ぎ口から,集めのお湯が注ぎ込んでいます. アルカリ性単純泉に浸り,大きく一息. 【探検日】2017年10月(400円) 【Repeat Level】★★★ 【温泉情報HP】 有福温泉 | 江津市観光協会有福温泉は1350年以上も前、聖徳太子の時代(650年ごろ)に、天竺より入朝した法道仙人が山奥で見つけた温泉でした。滾々と湧き出る無色透明な単純アルカリ泉は透き通るような美しい白肌を作る「美人の湯」として有名です。 レトロな有福温泉街の街中にある湯の町神楽殿では、地元神楽団による石見神楽の上演が行われます。gotsu-kanko.jp
有福温泉 | 江津市観光協会有福温泉は1350年以上も前、聖徳太子の時代(650年ごろ)に、天竺より入朝した法道仙人が山奥で見つけた温泉でした。滾々と湧き出る無色透明な単純アルカリ泉は透き通るような美しい白肌を作る「美人の湯」として有名です。 レトロな有福温泉街の街中にある湯の町神楽殿では、地元神楽団による石見神楽の上演が行われます。gotsu-kanko.jp