前回ブログに書きましたが
先日 葛を採集して発酵させて皮を剥いで乾かした葛の皮🍀今度は そこから細く裂いて糸を作ります✨
そしてそれを結んで繋げていくんですが 思った以上に結構時間のかかる作業でした😅
外は もう秋風で 心地よい風と夏の終わりの虫の声が ほっこりするいい時間
そして蚊取線香の香りと焚き木の香りの自然の流れの中 のんびりと わたしにとって無になれて 内側にチューニングできる時間になりました
☝️は 葛の皮に水をふくまして 柔らかくしますお昼は 高見さんが川で釣って来たヤマメを 林田くんが ほおの葉で味噌をつけてくるんで 焚き木の中で蒸してくれた一品と川の縁で採れた葉(岩煙草)の入ったお吸い物 そして 畑で採れたトマトときゅうりの和え物 なすのバターオイル蒸し
今回もどれも自然の味がして 心がこもってて 美味しゅうございました 🙏💕
ご馳走様でした🤗❤️
色の風合いも気に入ってます🤗
丁寧に自分で作った品物には 愛着がわきますね❤️🌻
昔の人たちの智慧は やっぱりすごい✨
改めて 気づかされます🌈





