ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

やましたひでこ公認

 

広島断捨離会

 

断捨離®️トレーナー おはらやすこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

中場美都子チーフトレーナーと一緒に

 

 

zoomで、だんしゃべり会します

 

 4月29日 20時〜21時

美都子とやすこの断捨離ゆるトーク 

 参加費は、無料

 

 

 

 

 

 

 お申し込みは、こちらです

 

 

 

 

 

 

 

応援のクリックお願いしますキラキラ

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

ありがとうございます😊

 

 

 

 

いつも前を通る

 

ご近所の

 

皮膚科 アレルギー科の病院の駐車場が常に満車



「断捨離」と「アレルギー」

関係について考えてみました。

幼い時から 
 
アレルギー性皮膚炎の私
 

昔からホコリにとても敏感で、

 

くしゃみが止まらなかったり、

 

目がかゆくなったり…。

 

また

 

小児喘息で

 

咳が止まらなくなることもありました。

 

 

 

断捨離をして気づいこと

 

「使えるものを捨てるなんて考えもなかった」

 

「そもそも、家の中にモノが多すぎた」

 

「もったいないから」「いつか使うかも」

 

と思って取っておいたモノ

 

それがホコリの温床になっていたんです。

 

 

 

 

 

断捨離で

 

少しずつモノを手放していきました。

 

最初は「もったいない」と感じることもありましたが、

 

手放すたびに家がスッキリしていくのを感じ、

 

気持ちまで軽くなっていくのがわかりました。

 

そして驚いたのが、アレルギー症状の改善

 

モノが減ったことで掃除がしやすくなり、

 

ホコリもたまりにくくなった結果、

 

くしゃみや咳の頻度がグッと減ったんです!

 

 

空気が前よりも澄んで感じられるようになったのも

 

嬉しい変化でした。

 

 

断捨離は心と体にやさしい

 

断捨離は「モノを減らす」だけではなく、

 

「自分を大切にする」ことにもつながります

 

特にアレルギー体質の方には、ぜひおすすめしたい指差し

 

 


 

アレルギー科の通う

 

患者さんのお家の様子は、どんなんだろうな?

 

断捨離知ってるのかな?

 

病院の前に

 

薬の前にできることがあるかもしれません。

 

 

 

 

アレルギー性鼻炎は、その後

 

小麦粉を取るのをやめて

 

さらに改善されました

 

 

食事もどれを選んで食べるのかという

 

食の断捨離です。

 

 

 

 

ダンシャリアンが集結しますよ下矢印

 

続々とお申し込み頂いています照れ

 

6月8日

 

あの人が広島へ初上陸

 

 

 

 

 

 

メルマガ始めました飛び出すハート

 

 

新入部員募集してますビックリマーク おしゃべりも出すこと上差し

 

音符HIROSHIMA断捨離倶楽部ブルー音符 

 

新入部員募集中

 

令和7年 5月17日(土)10時〜11時30分

 

アステールプラザ 4F 美術工芸室

参加費¥2500

 

連続で参加の場合 

500円OFFの ¥2000で参加いただけますベル

 

ホームページ