教育現場こそ
断捨離を届けたい。
彼女は、いつも熱く語る。
教育現場のいろんな情報が耳に入る度に
ああ、彼女のような先生がいてくれて良かった。
ここから、そう思う。
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
ケーキ
カットされたケーキも
ホールのケーキも見たことがなかったのでしょう。
私の時代は、給食で
クリスマスに イチゴのショートケーキが出ていました。
本の内容は、わかりません。
家庭環境が…。
学校教育現場でも、気づいてもらえなかったのか。
学校にさえ、通えなかったのか。
親から親へ 負の連鎖が続いた結果なのか。
全て、同じケースは、ないでしょうね。
別の人格なんですから、個性も違います。
現代でも、貧困は、見えない形で
そこに
ここに
あるのです。
もちろん、貧困だけでは ありません。
そこに、何が必要か。
もうダメだという、あきらめた気持ち
ここからは、抜け出せないという気持ち
時には、子供は 生きる為に
世の中では、いいとされない決断をする時だって
あるのです。
断捨離のメゾットが必要なのです。
選択 決断!
自分軸!
そして、
時間軸は、今!
その時にいつも同じ映画が頭によぎります。
万引き家族
捨てたモノを拾っただけ
この言葉は、強烈に残っています。
ネグレクトの親から
女の子を黙って連れて一緒に暮らします。
目の前の命を助けたい気持ちがある
教育は、受けてこなかった大人と子ども
万引きで生計を立てる
だけど、それは悪いこと
でも、選択肢を選ぷ 教育は、受けてことがない。
そして、幼い子は、
他に道があるんだと知り
辛いけど、
選択と
決断をします。
最後に、精一杯の
ありがとうを伝えます。
選択
決断が出来るようになっていくなら、
その後の人生は、
いかようにでも、自分でどうにかなるのです。
自分のことを信頼できる。
これが一番、重要。
私は、断捨離に出逢うまで、
これが、出来ていませんでした。
自分と自分との信頼関係が
出来ていないなんて
思ってもいませんでした。
これが、
家で、出来るなんて、
断捨離すごいですよね。
なんだか、断捨離 気になる!
ってあなた
ダンシャベリ会のお知らせです。
断捨離
さとう式
疑問に思うこと
単純に聞けばいい!
先日のセミナー いっぱいしゃべりましたね!
断捨離&リンパケア☆コラボセミナー@広島
【家とからだと心の断捨離】
10:30〜12:30 3,000円(再受講:1,500円)
●3/10(火) 10:30〜12:30
●4/14(火) 10:30〜12:30
●会場:ゆるおく(広島市中区中町)
女性限定のメニューとなっております。
断捨離広がれの
ポチの応援お願します!
にほんブログ村
ありがとうございます😊
PS
一般財団法人断捨離®のホームページはこちらへ
https://www.dansharizaidan.com
一般財団法人断捨離®のフェイスブックページはこちらへ
https://www.facebook.com/一般財団法人-断捨離-360034571308825/