街角インタビューで、ピンクの頭の若者が、

物申したいと、言っていました。




まさに、こんな色でした。

何を言うのかな?と思っていたら

お勤め先が、お米屋さん

香水を 沢山つけてくるお客さんに物申したい!

お米は、匂いを吸収してしまうので、

お米がダメになる!

なんだ、

とても、まともな意見でしたニコニコ


やましたひでこ公認  

広島断捨離会

断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。

以前書いたブログ   ⇨   衝撃のおむすび

この、若者の発言で、

この、おむすびの話が 納得できました。

柔軟剤の香りが、どんどん 香りが強いモノが発売されています。

香りの足し算ばかりですね。


FBの中で、

娘さんの高校からのプリントが投稿されていました。

娘さんが、化学物質過敏症が悪化して 毒ガス用のマスクをつけるほど。

呼吸器だけでなく、筋肉や内臓にも 激痛が走るそうです。

ですが、痛み止めも飲めません。

今では、悪化して 薬さえも 化学物質で受付ない状態。

お母さんが、学校の皆さん宛に 

指定の洗剤  と  指定の柔軟剤 を他のモノに変えて下さいのお願いと

芳香ビーズの使用をやめて下さいのお願いでした。

芳香ビーズは、パッケージの外からでも香ります。


後に、日本は、 花粉症のように

化学物質過敏症が、国民病になるだろうと。

そのうち、みんな いい香りって言ってるうちに、

バケツがいっぱいになるのでしょう。

香りも 現代では、 過剰になり過ぎです。

どうぞ、香りも引き算の

断捨離をして下さい。

自分自身にも、親しい人に、大切な家族に

健康被害が出る前に

そして、香りを放つ 加害者にならないように。

私も、気をつけようと思います。

過剰は、モノでも、見えない香りでもいいことなしです。

やはり、今からは、

引き算が必要です。

断捨離が、必要です。

香水の発祥の由来
知ってますか?
あの時代と、
トイレ事情も、お風呂事情も
比較にならないほど、
進化しています。
そんなに、過剰にならなくても
大丈夫です。

ポチっと応援お願いします。
下差し


         にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
                   にほんブログ村


          にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
                  にほんブログ村

ありがとうございます😊

ありがとうございます😊


PS 


10月からスタート ➡️  断捨離6回講座

おはらやすこ 提供中のサポート ⭐️




10月17日
「 本日の断捨離 」 in 東京
やましたひでこ断捨離講演



 BS朝日「ウチ、断捨離しました!」

4月からレギュラー化!

毎週 水曜よる9時放送です!  

番組詳細



断捨離無料メルマガ登録もこちらから        

                        ⇩             

断捨離® やましたひでこ公式サイト