でも、まだ、使えるのよ。


にほんブログ村
でも、必要となった時に、手に入るか 分からないし。
でも、綺麗になったら飾りたいの。
しない理由を考える
できない理由を考える
捨てない理由を考える
ごきげんさまです。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
変化を起こすコトに
新しいコトをする時に
挑戦を、進められた時に
人は、出来ない理由を考えるコトの方が得意です。
わたしも、もちろん 出来ない理由を探してました。
たって、頭に浮かぶのは、
めんどくさいのと不安だけ。
やってみて、できなかったら 傷付く。
新しいコトをするのは、めんどくさい。
だって、労力を使うから。
この思考の原因は?
今なら分かります。
家に、モノが溢れていたから。
維持、管理できる量を超え
モノから、ノイズがして
寝ても、疲れがとれない。
こんな症状の方
断捨離で、変わりますよ。
今のままで、いい。
とは、思っていないですよね。
変わりたいと、本当は、思っている。
家で、自分のモノを捨てるだけ。
自分とモノとの関係性を考えて
不要 不適 不快なモノからすてるだけ。
あなたの めんどくさい は、
あなたのエネルギーに対してモノが多いから。
エネルギーをモノに奪われているのです。
捨ててモノが減っていくと
モノにかけていた エネルギーが減ります。
その分 別のコトへエネルギーを使えるのです。
まずは、捨てること。
言い訳しないで、捨ててみて。
そして、考えてみて。
モノよりあなたが大切。
自分自身で、自分をもてなしてあげて。
その為に、断捨離を

あなたをもてなすのは、
あなた自身。
とても、大切な人だと
おもてなしして下さい。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
ありがとうございます😊
PS
おはらやすこ 提供中のサポート ⭐️
10月17日
「 本日の断捨離 」 in 東京
やましたひでこ断捨離講演
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
4月からレギュラー化!
毎週 水曜よる9時放送です!
断捨離無料メルマガ登録もこちらから
⇩