ご訪問ありがとうございます。
やましたひでこ公認
広島断捨離会
断捨離®︎トレーナー おはらやすこです。
バウンダリーが何なのか知りませんでした。
出会いのきっかけは、断捨離でした。
バウンダリー = 自分と他人との間にある境界線
人と一緒に生活するためには、夫婦 親子 友人でも、これは私がやること。これはあなたがやるこというルールがあってしかるべき。
と 著書に書いてあります。
以下 著書から。
ここで、バウンダリーが侵された
夫婦間の例もあげてあります。
・夫の脱ぎっぱなしにした服や下着を奥さんが片づけている
・夫が食べっぱなしにした食器をいつも奥さんが片づけている
・家事分担がなく、いつも奥さんが家のことをしている
奥さんが嫌でないなら、オッケーです。
反対に 奥さんが イヤイヤ やっているのなら、バウンダリー・オーバーが起きていることに。
嫌じゃない人っているんだろうか?← 私のつぶやき
何度言ってもやってくれないと 奥さんは、悩みます。
大切なことは、気になってしょうがない気持ちやイライラをそのままにせず、一度しっかりバウンダリーを、引いてみること!
旦那さんは、無自覚 & 夫の子供時代の彼 と 親とのバウンダリーのあいまいさが 夫婦関係に持ち込まれていることも。
奥さんなのに、お母さんみたいね。← 私のつぶやき
本来自分でやるべきことを果たさない夫の代わりに、妻が 責任の範囲外 のことをしてしまうと、
夫は 自分でやることなんだということにいっこうに気付きません。
当然やってもらえるものなんだと 脳の習慣が続きます。
習慣だと、少し言ったぐらいでは、かわりません。とても、強固!
しっかり、バウンダリーを、引いてみることが大切と 書いてあります。
ここからは、断捨離とバウンダリーについて私が思うこと。
旦那さんにいくら期待をしても、変わりません。
なんで、分かってくれないの?
分かってくれるはず、いつが気づいてくれるはず。
こんな、気持ちを持っていませんか。
ドンドン苦しくなりますよ。
つくすことが美徳である日本社会。
固定観念に、妻がして当然と 世間 も 自分も 思い込んでいませんか。
どっちがしたっていいんですよ。
決まりなんて、ないんです。
当然だ、当たり前 だ、苦しめているのは、自分自身かもしれません。
バウンダリーを引くことは、自分の領域を守ることです。
断捨離をしていくと、自分自身の気持ちに気づくようになります。
モノとの関係性を問い直します。
断捨離で、モノを残すか残さないかを 選択 決断を繰り返します。
この積み重ねが、
モノの関係性から、自分の固定観念と自分の感情との関係性も考えていくようになります。
イヤだと感じた奥さんだとしたら、
まず 私は イヤだと感じているなぁ。と 感じた事を認めて下さい。
イヤだと思っていいんだと、自分に許可を出してあげて下さい。
そこからスタートです。
まずは、断捨離を挑戦

繰り返し、繰り返し 断捨離を実践してみて下さい。
イライラが溜まって
爆発なんてしてませんか?
ドカンってなる前に
自分のイヤな感情って
思う気持ちも、
出してあげて下さいね!
ランキングに参加しています。
ポチっと応援お願いします!

にほんブログ村
ありがとうございます😊
PS
ダンシャベリ会のご案内
断捨離の質問、何でもして下さい。
断捨離が身近になります。
生活に必ず役に立ちます!
7月27日 12時〜14時
場所 広島市内
詳細は、お申込みの方に連絡します。
女性限定
会費 1000円
当日ご持参下さい。
別途 ご自身のランチ代が必要になります。
お申込みは、こちら!
PPS
断捨離1dayサポート
夏は、断捨離の季節です!
断捨離1dayサポートの実例集→ ⭐︎
サポートは、4時間 ¥10800 & 交通費 女性限定です!
通常価格は、¥30000 税別です。
断捨離サポートお申込みは、こちら
⭐︎提供中のサービス
PPPS
人間関係の悩み
将来への不安 不全をかかえていませんか?
毎日、疲労感が取れなくてないですか?
そんな方、私の断捨離体験がお役に立ちます!
私の断捨離体験をビデオにしました。
3分ちょっとです。
ぜひ、見て下さい!👇クリックお願いします😊
ビデオで 喋っていないことを無料メールで、お届けします!
ぜひ メール📧登録お願いします。
メール登録は、こちら
最後までありがとうございます😊
7月29日
夏の断捨離祭り
→ お申込みサイト
今なら、特典つきです。
やましたひでこ断捨離講演・全国ツアー2019 『本当の断捨離』
詳細、お申込みは、こちら
BS朝日「ウチ、断捨離しました!」
4月からレギュラー化!
毎週 水曜よる9時放送です!
断捨離無料メルマガ登録もこちらから
⇩