10/9 月曜日
今週も練習あるのみ。
 
高い音が出るときはアンブシュアが締まってる感じがあるのだけど、これか!????
長倉先生が書かれてる「アンブシュアは小さく」の意味がわかってきたような。
これは再現性高いかも。
この感じは1年前はたぶんわからん。音出すのに必死で唇とか舌とかそんなこと全く意識できないし。
 
必死にならなくてよろし。唇は閉じて小さいアンブシュアでふーってやれば出る。
トランペット始めて初のハイB♭でロングトーン5秒。おおおお。
この程度でロングトーンとは言わんか(笑
 

 
 
10/10 火曜日
これか!と思っても、たいてい翌日は「やっぱちちゃうな」となるのだけど今回のいいかも。
昨日とは微妙に感覚違うけど。ふるさととアーバンでの再現性あり。
アーバンはちょっとひっかかるが、これまでのように何をやっても出ないものは出ない。
という感じではない。
すぐのプーとでなくても、この感じで柔らかく息を出すとそのうち出る。って感覚。
 
これが出ればOKの指標
●ふるさと
ド〜レ〜ミと上ルとこが意識しなくてもピストンだけで上がれるか
 
●アーバン12番
ソ〜ミ〜ド#と下がってミへの跳躍のところ
 ・ソでゆるゆるで出してもだめ。ここからアンブシュアは小さくないと。
ファ〜ファの跳躍のところ
 
10/11水曜日
飲んで帰ってぷ〜
飲んでもミがでる
 
10/12木曜日
ふるさと、アーバン12番
アンブシュア、小さくと意識し過ぎもよくない。形作ろうとするとあかんな
う〜ん、難しい…
 
10/13金曜
なんか、これか!が薄れてきた
やっぱりちゃうか
 
10/14 土曜日
日がな一日
高音、どうのこうはやめて
出せる音域を確実に、綺麗に、楽に
そうすれば、自然に上も出るはず…
基本に戻す。
 
ところで、僕のシルキーB5どうなったのでしょう。。。
楽器工房に電話してみた。急いでやりますって…蕎麦屋の出前みたいやな。(笑)
来週中には仕上げてくれるって。
来週末か再来週あたりに取りに行こう。 大阪まで出るのが面倒なんだよな。
帰りに心斎橋の三木楽器でもよってみようかな。
管楽器の専門店あるらしい。
 
10/15 日曜日
あらためてDai KimotoさんのYoutube見ている。
高音は中低音の延長。
口をよこに引っ張るのは最悪。あくまでも自然に。
共感できるのだけど、この「自然に」が難しい。
 
基本に返って、リップスラー
ソ~5線下ド~ソ~Midド 下がって上がるをひたすら。。いや、少しだけ。
こういう基本が大事。と思う。
 
Amazonのプライムデーであるもの、ぽち。
本日届くはず。