どうなんでしょうか?


子供って正直で残酷な生き物だから

虐めたり虐められたり

ちょっかい出したり、出されたりっていうのは

正直何処にでもあると思うし

誰にでも起こりうることだとも感じている。



ただ、良いことと悪いことの境界線

指導するのが先生の役目/親の役目

だと思っているんだけど…



そもそも学校で皆一列に揃って前ならえしてたら、揃って前ならえ出来ない子が悪い子に感じたりしちゃわない…?

先生も生徒も、その境界線マヒしちゃわない?


例えば、絶対に体育座りじゃないとダメ

とか、、


兄の前の東南アジア系学校も、日本でも

いかに皆同じにさせるかというルールがあって

そのルールから外れた子は

悪い子で叱られ、周りからも冷たい目でみられる。



前回のイジメは、そのストレス発散から兄は標的にされたんじゃ?と個人的に分析。



今の兄の学校は、欧米系インターで、

ほんとにインクルーシブ。

問題行為のない(ここ重要)自閉症の子も数人いて

ジッとしてられない子には

椅子にゴムがつけられていて

脚を動かせたりできるようになっていた。



こんなやつかな?

高いねガーン

こっちは3千円くらいで売ってる泣き笑い

後はクワイエットルーム(静かな部屋)があって

移動できたり。



英語も数学も、教科書は一応あるけど

宿題がそれぞれレベルに合わせて違ったり


色んな意味で

みんな違って皆んな良い環境で

そもそも肌の色も母国語も宗教もそれぞれ違うっていうのもあるんだけど

みんながそれぞれ違う事に違和感が薄い。



それでも、やっぱりこの前自閉症の子の変わったこだわりを茶化されたことがあったみたいで

編入後すぐ、自閉症や発達障害の脳の仕組みについての授業を道徳のような時間の時に習ってきたみたい。



お兄ちゃんもそんな環境だからか

すぐ学校が安全地帯になって

お友達も作って既に馴染んでます泣き笑い泣き笑い


なんでもっと早くこの学校行かなかったんだろう〜って悔やんでる。



またここの学校でいじめられるのか?

と聞かれると、、

今んところ想像できない。

皆んな目が生き生きしてて、楽しそうで、ハッピーだから。