【姿勢・運動】

  • けんけんぱ練習中
  • 鉄棒前周り可/逆上がり不可
  • 跳び箱練習中
  • 踏み台渡れる
  • スキップできる
  • 前まわりできる
  • キャッチボールできる

3歳ができることが出来なかったり
5歳でできる発達目安の運動が出来たり。
4〜5歳だと運動は3時間が目安だそうで
頑張って毎日プールしたり追いかけっこしたりしている成果でしょうか昇天


【認知・適応】
  • 人や生き物を分別できる
  • 色の使い分けして絵を描く不可
  • ごっこ遊び不可
  • 時間と空間の認知能力は乏しい

まだ〜2歳の感覚運動期にいるのかなぁ、、
というところです。
時間と空間に関しては課題で出ているので教えているし、本人も使っているけど本当に理解しているかは微妙。


【言語】
  • ひらがな・かたかな読める
  • 数字10まで理解
  • 形容詞の理解
  • 簡単な質問に答えられる

アカデミック系は好きみたいで年齢相応。


【社会性】
  • 同世代のお友達に興味がある
  • 気分で指示に従わない
  • 名前は覚えない (男の人/男の子/先生等グループ化して覚えている)
  • 遊びに「入れて」を勉強中

社会性はまだ2歳くらいかなぁ、と思います。


【身辺自立】
  • 衣服の脱着
  • 全ての衣服を自分で引き出しから出す
  • トイレ自立
  • 食事の自立
  • おはし不可
  • 暑い/寒いの感覚の報告

身辺自立は頑張ってたから
年齢相応かちょっとゆっくりくらい。


そして、石や落ちたお菓子は徹底したので口に入れることはなくなったけれど…
オモチャを口にいれる癖はまだ健在。


凸凹が激しくなってきたと感じます驚き


身辺自立とアカデミックスキル、運動ばかり頑張ってきたけれど、現在の療育施設で
先輩ママさんでもあるbcbaさんに
社会で役立つのは愛嬌
と言われ、社会性と困りごとの認知や
「助けて」と発する力を頑張って取り組んでます驚き


もちろんさむが好きなアカデミックスキルと運動にも引き続き力を入れていますニコニコ