「やり抜く力」が妨げになることもある | piece of mind~自分を大切にすると幸運がやってくる




こんにちは。

みおです。

今日は過去記事を再編集してお届けします。

-----

最近、「やりたいことが分からない」という方の話を聞くことが時々あります。
小さい頃からあまりなかった人、
情熱を注ぐものがあったけど最近やる気がしない人、
子どもが大きくなって自分の人生をと思ったら何をしていいか分からない人、

等々さまざまです。

一人一人の置かれている状況は違うのですが、

自分の本音を見ることが苦手、もしくはしていない
他者に合わせることを無意識にせよ意識的にせよしすぎてしまう

人が多いようです。

 

どこかで本音を押さえつけちゃう癖があるのでしょう。
やりたいことをやれるようになるには、
途中でやめてもいいからちょっとでも興味を持ったことをやってみるといいですよ。


わたしたちって一度やったことはやりぬかなきゃ…と思いがちです。
その思い込みもやりたいことをやる妨げになっていることが多いです。
そういう論説もありましたね。
非認知能力の「やり抜く力」が人生の成功には必要だという本がブームになったこともあります。
やり抜けない自分はダメ人間って思いそうですが、こんなことを気にしてたらやりたいことなんて分かりません。
 

 

最近のとある調査では、やり抜く力というのは経済的な成功の要因にはなるけれどもそれ以上のものではないという結果もあるそうです。

好奇心って人生を導いてくれます。
うちなる好奇心を大切にしましょう。
途中で「違ったみたい」でやめちゃっても大丈夫!


自分の本心を大事にしたらやりたいことをやれる自分になりますよ。