えっと連投になりますが先週末の土曜日

友達と遊漁船に乗って太刀魚テンヤ行ってきました。

サーベリングはしていたけど実はこれも初めてなんだよね。

なんか餌の付け替えがめんどくさい感じがしてアセアセ

でも実際には結構簡単
1分もあれば替えれる。

下津井沖に着くと



これはごく一部だけど200隻位の大船団びっくり

スゲーな~

開始してみると結構渋い

もっと雑なアタリかと思ってたが以外に繊細なアタリなんだよね。

食上げのアタリありティップのちょっと入るアタリあり。

アレ⁉️これイカメタルのアタリとよく似てる。

となるとやっぱり専用ロッドが有利だな。

隣の太刀魚テンヤやりこんだ人とはかなり差が出る

しかし、渋い。

ぽろぽろと釣れる程度。

昼ごろから王子が岳の方へ異動

船はまばら

ここで二本追加

14時すぎには終了の合図Σ(・ω・ノ)ノ

早っあせる

遊漁船今まで岡山で一軒しか使って無かったから他の船の事知らんかった。

今までの所は5時頃までやってたから、それが普通と思ってた滝汗

やっぱ違うんじゃね。

めんどくさい事言わんからえんじゃけど釣果優先だと無理かな~⁉️



指4本位頭で12本の貧果でしたショボーン

太刀魚テンヤの専用ロッドは買わないけどイカメタルの重い鉛スッテ抱けるロッドが必用なのでそれで代用して来年!?はやってみるつもり。

竿頭は30匹でした。

太刀魚は





タタキと炭火焼き

剣先のストックで豪華な食事になりましたラブ

サーベリングより太刀魚テンヤのほうが面白い

次回からはテンヤでやりますウインク