バイブレーションプラグの特徴とメリット ・デメリットを紹介 アピール力が高い代表的なルアー | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

イベントバナー

 バイブレーションプラグの特徴

バイブレーションプラグはただ巻きするだけでブルブルと振動し、波動とボディの反射で強くアピールできるルアーで、サイズの割に重いので飛距離も抜群、深場も釣れるため使用範囲も広くバス釣りからシーバス釣りなどのソルトウォータールアーまで幅広く使用されています。

沈むのが早い特徴を活かして、主に中層から下のボトム狙いで使用される事が多いルアーです。アクションは「ただ巻き」でも十分釣れますが、「リフトアンドフォール」や「ストップアンドゴー」も組み合わせて使用すれば、より釣果を上げられるでしょう。


 バイブレーションプラグの種類


バイブレーションプラグには「フルソリッド」と「ソリッド」、「中空構造」が存在します。


フルソリッド

フルソリッドは中身に空洞がなく、鉄板や鉛が詰まった構造をしたバイブレーションプラグです。フルソリッドは同じサイズのルアーと比較して飛距離も抜群に飛びますし、沈むのも早いので深いレンジを引く事もできます。ほぼメタルジグに近い構造なので、大きさの割に遠投性能が高く飛距離も抜群です。


ソリッド

ソリッドは完全に詰まっておらず、空洞や樹脂が組み合わさった複合的な構造のバイブレーションプラグです。


中空構造

中身が中空構造で空洞になっているバイブレーションプラグで、内部のスペースにラトルなど音を出す玉が入ったバイブレーションプラグもあります。適度に浮力を備えた製品もあり、浅場・シャローエリアを釣りたい場合や、やや表層狙いの釣りでも使用できます。

バス釣り用では中空構造のバイブレーションプラグは多く見られますが、ソルトウォーター用は種類が限られてしまいます。


 バイブレーションプラグにメリットとデメリット

バイブレーションプラグにはメリットとデメリットがあるので、適切な使い方・場所で効率よく使用したいですね。


バイブレーションプラグのメリット 

波動でアピールできる

バイブレーションプラグを使うメリットが波動によるアピール力の高さです。バイブレーションプラグは引くだけでブルブル振動してアピールできるので、ナイトゲーム・夜釣りや、まだ薄暗い時間帯、濁りが入っているなど、魚がルアーに気が付きにくいシチュエーションでも釣れるルアーです。

魚は餌を捕食する際に目だけでなく、側線と呼ばれる器官で振動・水圧の変化を感じて餌の位置を特定するため、バイブレーションプラグは魚が目でルアーを追えない暗い場所で釣れる、魚から見え難くても釣れるルアーと考えてください。


アピール力が非常に高い

波動が強いアピール系のルアーに分類されるので、魚が居る場所がわからない場合に広く探るためのサーチルアーとしても役立ちます。魚が居る場所をピンポイントで狙い撃ちしたり、ただ巻きで通すだけでもリアクションバイトが狙えるルアーです。


遠投性能が高い

ソリッド系のバイブレーションプラグはほぼ金属の塊なので、メタルジグやスピンテールジグに近い飛距離を出す事ができます。プラグ系ルアーでは


深い水深も探れる

同じルアーより沈むスピードも速いので、ミノーよりも深いレンジ・水深を引く事ができます。スピンテールジグと使える水深は被りますが、スピンテールは光によるアピールで明るい時間帯・場所で有効、バイブレーションは音によるアピールで暗い時間や濁りが入っている環境で釣れるので使い分けが可能です。


使い方が簡単

バイブレーションは使い方が簡単で、基本的に投げて巻く「ただ巻き」だけでよく、初心者でも使い方が簡単なルアーの一つです。アクションを付けるにしても、ロッドで持ち上げてフォールさせる「リフトアンドフォール」や、止めて巻くを「ストップアンドゴー」、「フォール」系のアクションくらいしか付けられるアクションの種類がありません。


バイブレーションプラグのデメリット

直ぐに沈む

直ぐに沈むのは深い場所を探れるメリットがある半面、浅い水深の釣り場では底を擦ってしまうので、早く巻くか重量を軽くするしかないため、浅い釣り場では使い勝手が悪い場合があります。水面を引くのは難しいので、フローティングルアーのミノーやペンシルと使い分けましょう。

軽くするためにシルエットを小さくするとベイトサイズにマッチしないくなる可能性もあるので、サイズを変えたく無いなら、シャローエリアはある程度浮力がある中空構造のバイブレーションを選ぶか、フローティング系のルアーと使い分けましょう。


引き抵抗が強い

バイブレーションプラグは水を受ける分引き抵抗が強いルアーで、ロッドパワーに余裕のあるルアーウエイトを選ばないと早巻きするとロッドがかなり曲がってしまう場合があります。

また、バイブレーション自体があまり早巻きのアクションに適していない製品が多く、早く巻くとバランスを崩す製品が多く見られます。

ルアーを早く巻く必要がある青物などを釣るには不向きと言えますね。


アクションが少ない

ただ巻きで十分釣れる使いやすいルアーである半面、主なアクションは「リフトアンドフォール」と「ストップアンドゴー」くらいで、あまり付けられるアクションの種類は多くありません。


スレやすい

アピール力が強いルアーの代わりに、魚へのプレッシャーも高く、何度も投げると魚がスレてしまいやすい諸刃の剣的なルアーでもあります。

アピール系のルアー全般に言える事ですが、激戦区の魚はバイブレーションプラグの強い波動に既にスレている、ルアーだと学習して見切る可能性も高いので、必ずしも強い波動が有効に働くとは限りません。

ワームなどナチュラル系のルアーが届く距離なら、そちらのルアーでまず狙った方が良いかもしれません。


もちろん、人によってバイブレーションで探ってから、ナチュラル系ルアーで最後にフォローする順番で使用する人もいます。ただ、バイブレーションを投げたせいで魚が警戒して居なくなる、活性が低くなるデメリットとの兼ね合いになりますね。



まとめ

バイブレーションプラグのメリットも多いですが、それなりにデメリットや使いにくい一面もあるので、他のルアーと組み合わせて上手く使い分けて下さい。



ルアーフィッシングで定番のルアーを紹介



にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村