【釣り禁止】長田漁港の釣り場とポイント|釣り人の不法侵入減らず、神戸市 | す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

す〜さんの釣行記&釣り情報・時々AQUA

神奈川県で色々な釣りをしながら、熱帯魚やサンゴ、ウズラ、烏骨鶏と暮らしています。
海釣り全般にルアー、ジギング、ショアジギングからバス釣りまで様々な海釣りに挑戦中。
その他、釣り情報と生き物ペット関係の記事を書いています。

長田港は兵庫県神戸市にある港の釣り場で、以前は白灯台のある防波堤や岸壁で釣りが楽しめましたが、現在は海沿い全体が立ち入り禁止・魚釣り禁止になってしまいました。元々長田港には駐車場が無く違法駐車をする人が多かったのと、やはりゴミのポイ捨てが影響していたのでしょう。マナーの悪い釣り人が多々見られましたが、今なを立ち入り禁止の防波堤に侵入する釣り人がいるほどです。


長田港の釣り場(全面釣り禁止)
長田港は白灯台の防波堤や岸壁で釣りが楽しめまささたが、現在は全体が立ち入り禁止・釣り禁止になりました。長田港は駐車場が無いためコインパーキングを利用しないといけなかったのですが、岸壁に車で乗り付けたり違法駐車をする釣り人が複数存在した事も釣り禁止に影響しているようです。今なを立ち入り禁止の場所で釣りをしている釣り人が見受けられます。

防波堤
白灯台のある防波堤はアジ、サバ、ハネ、チヌ、タチウオ、ハマチなどが釣れる人気のポイントでしたが、現在はフェンスが設置されており、フェンスには「魚釣り禁止」の看板が付いています。しかし、地元民なのか自転車で来た釣り人が数人が侵入し、釣り禁止の場所で釣りをしていました。マナーの悪い釣り人はルールを守らないと言う良い例なんでしょうかね。

以前はサビキ釣りでアジやイワシ、サバなどが手軽に釣れたのでファミリーフィッシングに来る釣り人も多いポイントでした。初夏から秋はサバ、ツバス、ハマチ、冬はサゴシが釣れたのでショアジギングも楽しめました。8〜12月頃にタチウオがよく釣れたポイントだけに残念ですね。


岸壁
岸壁も立ち入り禁止か釣り禁止になっており、彼方此方に「立ち入り禁止・魚釣り禁止」の看板が設置されています。手軽にアジやサバが釣れるポイントでしたが今は釣りができません。


釣り禁止の釣り場を増やさないために
長田漁港が釣り人のマナーが悪い事で全体が釣り禁止になったように、兵庫県と神戸市は釣り場が年々減っています。ゴミのポイ捨てや違法駐車をしない、コマセで汚れた釣り場は掃除して帰るなど、釣りが出来るポイントを減らさないために、最低限のマナーを守って釣りを楽しみたいですね。


にほんブログ村 釣りブログ 関東釣行記へ
にほんブログ村