私はリンゴにアレルギーがある。

 

ホテルに入所する前にも、保健所からアレルギーについて聞かれていた。

お弁当にも配慮してくれる様子だった。

 

でも、リンゴの場合は、ドレッシングによくリンゴ酢を使っているので

ドレッシングをかけないとか、入っていれば取り除くぐらいしか

対処はないので、何もしなくていいと言った。

 

アレルギーは、花粉にも反応する。

埃もそうだ。

 

さすがに、クリーニングは入らないホテルで

布団をバサバサしていれば、埃だらけ。

掃除は基本自分でやることになっている。

でも、掃除機なんかかけられない。

 

昨日の夜から、布団に入って咳が止まらなくなってきた。

コロナのせいか?不安になったけど、オキシメーターは97%だし

アレルギーの薬を取ると、ぴたっと止まった。

 

ホテルでは、換気をまめにした方がいいかもしれない。

といっても、入り口ドアの開閉を何度かして空気を送るしかないかとも思う。

窓は開けられない形だ。

 

事務局に相談したところ、部屋を換えていただいた。

布団は羽ぶとんなので、羽にアレルギーが出ていなければいいが、、、

 

あと少しの滞在なのに、わざわざ部屋を用意してくださり

心より感謝している。

出所した後、お掃除などスタッフがすることになると思うと

心苦しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

確かに、入所した日はNetflixの映画をスムースに1本見れた。

 

でも、今はホテルのWifiは接続ができないほどだ。

 

夜だし、入所者が増えてしまったためと思う。

 

私は、楽天モバイルの無料期間中なので

ルーターのように使えるから、PCに接続できてよかった。

 

今後は、自分のWifiルーター持ってないと、夜もテレビ以外何もなくなるかも。

 

 

 

 

 

はや、1週間が過ぎた。

 

アルコール消毒液を瓶で持ってこればよかったと、とても後悔している。

 

ホテル内は、共有のアルコール消毒液が各所にあるが

部屋には個別にはない。

 

夫婦同室で、咳などもして、触るところも狭いので

重なることは必至なので、こまめにアルコールで拭けばよかったと思っている。

 

ウイルスを二人で回して減らしていなかった?可能性もあるかもと。

 

特に、トイレは毎回消毒すべきと思う。

 

そして、ホテルの洗面所は、蛇口が昔風の回すスタイル。

蛇口を毎回洗ってはいるが、アルコール噴霧が必要だったかもとも思う。

 

以前から気が付いていて、家ではやっていたのだが

手を洗う時って、汚い状態の手で蛇口を回し、手を洗った後、その蛇口を触れば

意味がない。

なので、今回は、ホテルに備え付けの手洗いソープを手に取り

蛇口にもソープを回しつけてから、蛇口をひねる。

手を洗い、最後に蛇口も水をかけて洗ってから締めている。

 

ホテル内で、家族でウイルスを共有しないようにした方が

早く治る気がして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間ほどたって、持ってきてよかったもの

改めて書いてみようと、、、

 

 

●消毒用アルコールの瓶

  部屋にはなく、エレベーターホールにも有る階とない階もある。

  盲点だった。あるだろうと思って持っていかなかった。

  陽性患者が集まっているんだから、いつも以上に使った方が良いと思う。

 

 *トイレは、家族で同室でも使うたびにアルコール消毒すべきと思う

 蓋をして流しているが、終わった後はアルコールで拭いてからもう一度流している

 アルコール浸潤させた綿を持っていたのでそれを使用。

 

●アイスノン枕、保冷剤パック

 熱が出たら、自分ですぐに対応できる

 

●食料 

  *飲用水、ポカリスエット

  (最初は1日3本(毎食1本)くれると聞いていたがお茶含むので足りなかった。

   お水がないとレトルト食品が作れない。通販配送でもいいので購入したほうがいい)

 

  *レトルト食料 (野菜スープなども)

  (どうしてもおかず野菜類が足りなくなる)

  (お弁当のご飯を使って、レトルトのマーボー豆腐やカレーなどをかけて食べられる)

 

  *カップ麺(容器も後で使う)、

  (食欲がないと麺類が欲しくなる、容器は洗って他にも使える)

 

  *お湯で作れる食品 お茶漬けの元もあると便利

  (お湯を入れてできるご飯系は助かる)

 

  *プロテイン

  *ソイジョイバー

  *ビタミンゼリー←熱が出て食事がとれないときにとてもよかった

  (どうしても野菜が取れない、野菜ジュースもたまに配給されるが不足する)

 

  *飴

  (ホテルでの乾燥や、咳を鎮めるためにもあるとかなり楽になる)

 

  *果物、パン、お菓子、ナッツ類

  (家からも持っていったが、差入で持ってきてもらった。バナナもOKだった

   パンは食べやすく食が進むので、あると助かる)

 

  *好きなコーヒー紅茶とコーヒーミルク粉

  (コーヒーを落として飲んでいる。でもミルクは粉で持ってきた。

  コーヒーミルクもあった方が良かったかも。

  朝食に常温用の牛乳が出たが、飲んでからおなかを壊した。合わなかったらしい)

 

●サランラップ、紙皿類、調味料

  部屋で食べる場合、後かたずけが楽なので、

  皿や容器にラップして食品を入れること、とってもおすすめ

  意外と塩はないので、レトルトなど塩気が足りない時のために必要かも。

  醤油やケチャップは弁当に入っているので取っておいている

  食器用洗剤もあった方がいい

 

●ゴム手袋と大き目の買い物袋(洗濯用)

 何度か洗濯しているが、ホテルが乾燥しているので

 絞りが緩くてもホテルの湿度に助かっている。

 配給は粉せっけん。お湯ではよく溶けるので問題なし。気になるなら持参で。

 

● ハサミ、ナイフ、爪切り

  意外と忘れがち。刃物は必要。

 

● 枕は合わないのでタオルを何枚か重ねて使用

  自分の枕持参がいい

 

● 着替えの服は、綿100%は乾きずらい絞りずらいので、化繊にする。

  厚着は必要ないと思ったが、熱が出ると寒くなるので必要と思う。

  ホテルでは、余計に毛布や布団は与えられない。

 

● 箸やスプーンはお弁当についてくるので、取っておくといい

 

● 自分のボディーソープ、シャンプーリンス類

  長くなると、髪など痛むので自前のが絶対にいい

 

● ドライヤーはホテルにないので持ってくる

 (ナノケアを持ってきた。よかった)
 

● バスタオルやフェイスタオル

   紙製のタオルは配給されるが、用途があるのでタオルは数枚必要。

 

● リップクリーム 

  ホテルは乾くので、何度も皮が剥けた。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当を配給してくださるのは本当にありがたいと思っている。

 

どうしても、飽きるのは仕方がないにしても

これは、無償なのだ。

 

最近は入所者も増えていて、

スタッフの方が用意することも大変だろう。

 

でも、さすがに1週間を過ぎると、

(自分に食べ物があれば)

お弁当が必要ない日があると思う。

 

無駄をなくすためにも、次の日のお弁当の必要有無を

事務局に連絡できれば、食品ロスを防げるのではないかと思った。

 

朝、必ず体温や体調の入力をして、送信するのだが

その中にでも盛り込めたらいいのにと思う。

 

スタッフの方にはお世話になってるので

苦情を言っているわけではない。

言うのは簡単だけど、やるのは難しいのだろう。

 

電子レンジで皆さん温めているが

お弁当を取り出した後、私はアルコールを見つけて

(少し離れたところにある)

手を消毒してから部屋に戻っているが

消毒している人を見かけない。

 

陽性患者だらけで、電子レンジは共有されているので

絶対に触ったところは危険と思う。

そのうえ、口に運ぶものだし。

 

電子レンジの横にアルコール噴霧の瓶を

置いてくれたらいいのにな。

 

ここへきて、悪くなっては元も子のないはずなんだけど。

罹ったら、もう気にすることはないのか?

どうなのだろう?