what a citrus day today! - 柑橘系土曜日

料理をずっと自粛してまして、欲望はたまる一方。
脳内が酸化すればするほど、料理を黙々としたくなるわけで。。

優先順位が全然違ったんですけどね、


やっぱり、催しちゃったので、欲望のまま、

料理しちゃった土曜日の午後



とあいなりました。








<極めて自己流の作り方>

オレンジマーマレード

まずは、写真写りが悪いのですが、とっても奇麗に、おいしく、かわいくできた、
オレンジマーマレード。

皮のワックスをよくとってから、皮だけを適当に千切りにします。私は百切りくらいでかなりぶあつめにしました。old english thick cut orange marmalade がイメージです(←イギリスのスーパーでお買い求めください)。そしてビターな感じね。

わたっていうんだっけ?あの皮のうしろの白いところの処理も省きました。
お砂糖をざっくりいれてお水をいれて皮が半透明になるくらいまで火にかけつづけます。
で、できあがったのが、マーマレードというよりも、オレンジピールのコンポート。オレンジの皮以外のテキスチャーがありませんでした。ので、3分の2ほどをフードプロセッサーにざっとかけてサイズダウン。でもって残りの3分の1のチャンキーなものと合わせておしまいです。簡単な割に仕上がりには満足。色も照りも香りもなかなかです。

$BANANA SPIRIT

一言:うーん、酒がほしいところだね。ブランデーでもウイスキーでもちょびっとたらして仕上げたいところ。。。けど、手元にないので今回は一切洋酒を使っていません。


キャロットスープ

だんだん欲望が高まって来て、抑えきれなくなってきて、自粛できずに、お次は変わりキャロットスープをつくりました。普通につくるキャロットスープ(たまねぎ、人参、ポテトなどを炒めてから煮込み、ブレンダーにかける)+、ほんのちょびっとカリーパウダー、ホワイトセロリ、ほんのちょっとオレンジなどなどをいれてまず煮込むんですが、ここで、今回はエクスペリメントとして、寒天をしこたま入れてみました。あのあんみつに入れるような寒天です。きれいに溶けて、スープになじんでいきます。これで水溶性の繊維がばっちりとれる。。。これをフードプロセッサーにかけてできあがりです。味付けは普段は塩こしょうのみ。ブイヨンも使いません。が今回は隠し味にお味噌をそっと入れてみました。

ガイコクジン向けのディナーの時に、みそ仕立てで、和食器で出しちゃったりしたらいいかもね~。

$BANANA SPIRIT

一言:水溶性の植物繊維は、なかなか西洋人には取る機会がないんだとか?
sea weedといって気持ち悪がる方に、だまして食べさせるのにいいかもね~(笑)
ただ、冷えると鍋の中全てが巨大ゼリーと化してしまう恐れ有り。
隠し味のみそは、みその味が出てしまわない程度が良いと思われます。


ゆずジャム

ゆずとダークブラウンシュガー(ニホンゴでなんだろ?)でジャムをつくりました。
砂糖が結構黒々としているので見た目は、みそピーナツ色。けどプロセッサーにかけたとたんにたちこめたゆずの香りは、多分外国に長く暮らす日本人なら泣いちゃうでしょう(笑)パンにあうんじゃろか??なにかのデザートのソースのベースとしてとか、いろいろ使い回して行きたいけど、思いつきでつくったので、まだアイディアがありません。


$BANANA SPIRIT

一言:使い勝手を考えて、ショウガをいれませんでしたが、ここに生姜をいれると薬膳的効果も期待できそうです。とくに低体温でお悩みの方がたとか、いいんじゃないかな~。ダークブラウンシュガーは精製されたお砂糖よりもミネラルとかが豊富ですし。


ゆずみそ第二弾

最後がゆずみそ第二弾です。
前回は細く切ったゆずの皮をゆでてからみそ、みりん、砂糖などと合わせて火にかけてつくりました。
今回は、ゆずの皮の裏側のわたをちゃーんと取ってから、プロセッサーでこっぱ微塵にし、とってもっっても低い温度で、合わせたみりんとみそと砂糖の中にいれてざっくり合わせておしまいです。


$BANANA SPIRIT

一言:しこたまつくってジッパー付きのバッグに小分けにして貯蔵します。持ち寄りパーティの時にも持って行けます♪

ということで、とっても気分はシトラス(なんのこっちゃ?)