trainers - フィットネスシューズ/strong>
本当に良いと思えるんだったら、お金に糸目はつけずとも、手に入れたい、
と思うもののとっても上位の方に、
フィットネスシューズがあります。
今迄の訳20年のフィットネス人生の中で、いろ~んな歴代のシューズをはいて来ました。
伝説のハイカットのリーボックに始まり、ナイキのAirMax、etc, etc。嗚呼、何足のシューズと共にはじけてきたんだろう。
供養のひとつもしてやればよかったか、、、葬って来た数知れないシューズ達よ。
結局、ここ5、6年は、リーボックが私の足には合うと決める事にして、ずっとリーボックのエアロビ用シューズにお世話になっています。
ナイキは、幅が狭く、ましてやヨーロッパなんかでナイキを買おうものなら、なおさら幅が狭く、アジア人の足にはむきません(私の個人的意見ですから)。
イギリスではエアロビクスシューズを見つけるのがほとんど困難で(ブルーウォーターのリーボックショップでエアロビ用シューズを見たことはありますが)、日本でまとめ買いをしていったものです。
今日、新宿オッシュマンズで、new balanceの人がコンピュータを店内に持ち込んで面白そうなことをしていたので、私もすかさず鼻先をつっこんでみました。
どうも足(footの方)のいろいろなチェックをしてくれるみたいだったので、私もお願いしてみたのですが、ハイテクにより(笑)、正確な足の長さ、幅、体重が一体足のどこにかかっているのか、前後/左右の重心やバランス、比重などを調べてくれました。
その結果によると(全部プリントアウトして欲しかったけど、)、
私の足(foot)の長さ(サイズ)は23.2cmで、幅は、左が9.2cmで右が9.3cmなんだそう。そして幅サイズはDで、これは日本人としては狭い方。世界的には普通なんだそうでして(これだけが記録に残っている)。前後左右のバランスはとても良いと褒めてもらいました。左右にほとんど違いがなく、前後の重心もちゃんと中心でとれてるんだそう。
それでも、左足のある一点のところが赤くモニターに映し出されていて、そこには一番体重がかかっているんだそう(右足は赤く表示されていない)。と指摘されたところって、たしかに足の裏の皮がそこだけあつくなってしまっているところ。そしてどちらかというと身体の体重が足の外側にかかってしまっていて、このような癖のある人というのは、膝の内側に負担がかかりやすいんだそうだ。
ほぉ~。と面白いこと尽くめだったので、このニューバランスのお兄さんと、長々と足と運動について語り合ってしまった。
お兄さんには悪いけど、今日初めて知った事実(ニューバランスのシューズは履いた事がない)!
ニューバランスも一足だけエアロ用のシューズを生産しているらしい!
これは驚きだ。だってニューバランスのエアロ用シューズなんて店頭でみたことなかったもん。
それもそのはず(笑)、オッシュマンズ新宿店にも置かれていなかった。
じゃあ今度ハラジュク店で物色してみますと言ったら、お兄さんが、いや~、ニューバランスのショップへ行ってくれた方が、、、とショップへいくのを勧めてくれる。
「ああ、表参道のね」
と、東京人ぶりを発揮して言ったつもりだったけど、、
お兄さんが優しく教えてくれた。
「表参道にあったのは昔です。今あそこはXXXが建っています」
時代は変わる。
本当に良いと思えるんだったら、お金に糸目はつけずとも、手に入れたい、
と思うもののとっても上位の方に、
フィットネスシューズがあります。
今迄の訳20年のフィットネス人生の中で、いろ~んな歴代のシューズをはいて来ました。
伝説のハイカットのリーボックに始まり、ナイキのAirMax、etc, etc。嗚呼、何足のシューズと共にはじけてきたんだろう。
供養のひとつもしてやればよかったか、、、葬って来た数知れないシューズ達よ。
結局、ここ5、6年は、リーボックが私の足には合うと決める事にして、ずっとリーボックのエアロビ用シューズにお世話になっています。
ナイキは、幅が狭く、ましてやヨーロッパなんかでナイキを買おうものなら、なおさら幅が狭く、アジア人の足にはむきません(私の個人的意見ですから)。
イギリスではエアロビクスシューズを見つけるのがほとんど困難で(ブルーウォーターのリーボックショップでエアロビ用シューズを見たことはありますが)、日本でまとめ買いをしていったものです。
今日、新宿オッシュマンズで、new balanceの人がコンピュータを店内に持ち込んで面白そうなことをしていたので、私もすかさず鼻先をつっこんでみました。
どうも足(footの方)のいろいろなチェックをしてくれるみたいだったので、私もお願いしてみたのですが、ハイテクにより(笑)、正確な足の長さ、幅、体重が一体足のどこにかかっているのか、前後/左右の重心やバランス、比重などを調べてくれました。
その結果によると(全部プリントアウトして欲しかったけど、)、
私の足(foot)の長さ(サイズ)は23.2cmで、幅は、左が9.2cmで右が9.3cmなんだそう。そして幅サイズはDで、これは日本人としては狭い方。世界的には普通なんだそうでして(これだけが記録に残っている)。前後左右のバランスはとても良いと褒めてもらいました。左右にほとんど違いがなく、前後の重心もちゃんと中心でとれてるんだそう。
それでも、左足のある一点のところが赤くモニターに映し出されていて、そこには一番体重がかかっているんだそう(右足は赤く表示されていない)。と指摘されたところって、たしかに足の裏の皮がそこだけあつくなってしまっているところ。そしてどちらかというと身体の体重が足の外側にかかってしまっていて、このような癖のある人というのは、膝の内側に負担がかかりやすいんだそうだ。
ほぉ~。と面白いこと尽くめだったので、このニューバランスのお兄さんと、長々と足と運動について語り合ってしまった。
お兄さんには悪いけど、今日初めて知った事実(ニューバランスのシューズは履いた事がない)!
ニューバランスも一足だけエアロ用のシューズを生産しているらしい!
これは驚きだ。だってニューバランスのエアロ用シューズなんて店頭でみたことなかったもん。
それもそのはず(笑)、オッシュマンズ新宿店にも置かれていなかった。
じゃあ今度ハラジュク店で物色してみますと言ったら、お兄さんが、いや~、ニューバランスのショップへ行ってくれた方が、、、とショップへいくのを勧めてくれる。
「ああ、表参道のね」
と、東京人ぶりを発揮して言ったつもりだったけど、、
お兄さんが優しく教えてくれた。
「表参道にあったのは昔です。今あそこはXXXが建っています」
時代は変わる。