sesame seed - 胡麻




“黒胡麻”は人の体内の「陰液」を滋養する「滋陰」類に属す薬食と考えます。

黒ごま
五性:平
五味:甘
帰経は:肝、腎
薬効:養血益精/滋補肝腎。耳鳴り、頭痛、めまい、ほてり、微熱、寝汗、白髪等に訊くとされる。皮膚の乾燥を緩和し、便通を助ける潤燥滑腸。


胡麻が身体にいいってことは日本人ならご存知の方が多いはず。
胡麻(sesami semen)は漢方/中医学でも強壮、解毒薬としても使われるそうです。病後や便秘の時に食べると良いとか。人の体内の「陰液」を滋養する「滋陰」類に属するんだそうです。補腎には黒いものが良いっていいますよね。腎の五色は黒だし~。黒ごまも黒だし~。黒ごまだけが中医学で生薬とされてるみたいっす。白ごまさん、ごめんね。

英国ではあまり黒ごまをみかけません。白ごまもやたら白くて、平たくて、ちょっと味も違うよう。炒ってないからか(炒らない方が栄養価は損なわれないとは思うけど)、あの香ばしさもないし。

はてさて、北京の物知り友達が、

胡麻屋さんがあるよ~


と教えてくれたので、早速連れて行ってもらってきました。なんだか牧場で絞り立て牛乳を買うような感じです。小さなお店には、黒ごま、白ごま、黒ごまペースト、白ごまペースト、胡麻を粉末にしたもの(すりごま)、瓶に入ったごま油などが売られてました。

おとりあえず、白ごまのペーストとごま油を購入。しめて23元。