a week past from the earthquake - 中国地震から1週間

地震が起きた直後、中国政府はどうも記者会見で、(地震が起きたけれども)聖火リレーは通常通り行うと言ったらしい。

その後の記者会見では、聖火リレーは行うけれども、自粛モードで、控えめに行うと訂正。18日には3日間聖火リレーは中止すると発表するに至った。

三段逆スライド方式か!

そして1週間が経った今日。
まるで突如として、地震が起きた2時28分に3分間の黙祷をすることになったらしく、

3分間、中国が止まった。
始終、多くの人が動き回るこの国で、車も歩行者も皆止まった(らしい)。映像をみると、道のど真ん中で歩行者が止まってたりしてた。

ついでに、娯楽要素のある番組も放送するからという理由で、

NHKも見られなくなった。


しっ、しかも

3日間。
ドクロ

外国メディアの代表として、中国に嫌われていたCNNとBBCは健在だ。娯楽性のない放送だからだろう。

が、とっところがだ。

娯楽番組以外なんでもないじゃん!
というraitaliaという伊系の放送は通常どおり放送されてる。

なんでやねん?


ちなみに写らなくなった放送局は皆同じ「お知らせ」がチュウゴク語と英語で映されてた。

dear subscribers,
according to an announcement of the state council of the people's republic of china. May 19 to may 21 2008 are national mourning days. in order to express our heartfelt condolences for the victims of the disastrous earthquake in wenchuan. Sichuan Province. we will suspend the rely of overseas channels with limited landing rights that contain entertainment programmes during the above period, thank you for your understanding and cooperation.






今日の午後ジムに行った時はそんなお知らせどこにも掲示されてなかったけど、、、
夜、ジムにいったボーイフレンドが帰宅して言うことにゃ、
ジムに音楽は一切流れておらず、明日と明後日はスタジオプログラムはすべて中止となるらしい。


そして中国の国旗が、一般的国民のために、国旗が一番上まであげられなかったのは初めてのことらしい。
ダイガクのキャンパスでこれ、チェックしてみたけど、ほんとだった。旗はてっぺんから半分ちょっとくらい下がったところで翻ってた。

実際に天安門広場にいったわけじゃないけど、黙祷の後で、群衆が一丸となって、zhong-guo! zhonog-guo!(中国!中国!)と手に手をとりあって叫び、軍服をきた人が人の背中にのって大きな中国の国旗を翻す様子は、いかにも独特である。

関連記事はここ