Waldorf Salad


昨晩深夜未明、次の日の夜、友達が我が家へ食事にくることになった。
わいのわいの飲んで話している間にそういうことになった。

サワークリームで手抜きしたlasagneにしよっと。。。
サワークリームを使うときは、フルファットね。ローファットは料理に向きません。
サワークリームの方があっさりしあがって、私はチーズソースより好きだったりする。

ということで、手抜きベジタリアンlasagne
でも奮発してデリカテッセンにいってちゃんとパルメジャーノを切り売りしてもらってきたよー。


野次馬根性があったというわけじゃないけど、お気に入りのワインが買いたくてカルフールへ。

今日は雷もなって、すごいや~な感じの天気。

カルフール騒動と悪天候顔かさって、カルフールは人手がめちゃくちゃ少なくて、あんなにすいすいカートをカルフールで押せたのは初めてだ。ローラーブレードはいてもいけたかもなー(笑)。

悪天候だ。




別にプラカードもっている中国人なんかもいなかったし、一目で外国人とわかる西洋人もちらほらといつも通り買い物したり、地元の人にずる混みされたり、よく判らんワインの説明を聞かされたりしてた(笑)。

lasagneの他には何を出してもてなそうかと考えている間にふっと浮上してきた、なつかしいサラダ。

Waldorf Salad

結局、lasagneがしつこい上に更にしつこいサラダは芳しくないってことで企画倒れとなったけど、今度きっと作ろう。忘れないためにも、ここに覚え書きしちゃおってことにあいなりました(笑)。

それにしてもWaldorf Saladって、ニューヨークのthe Waldorf Astoriaというホテルで生まれたサラダなんですって。生まれたのは1893年、100年以上前のお話し。

According to the American Century Cookbook, the first Waldorf Salad was created in New York City in 1893, by Oscar Tschirky, the maître d'hôtel of the Waldorf Astoria.

The Waldorf Astoriaホテルへのリンクはここ

私はWaldorf Salad っていうとつい、イギリスのスーパーマーケットの出来合いのサラダ売り場を思ひ出してしまう。サラダか、はたまたマヨネーズを食べてんの?って感じのサラダね。

Waldorf Saladで検索するといっぱいレシピがみつかるよ。

基本的にはセロリ、レーズン(もしくはグレープ)、胡桃、リンゴなどを同じ小ささに切ってマヨネーズで合えたサラダです。つまり世界のどこにいても簡単に材料は手に入るお手軽さ。食材を求めて右往左往するのが億劫な今日この頃なのだ。

今日はlasagneの他に、ハニーマスタードチキン、パプリカをグリルしてオリーブオイルにつけ込んだもの、






ローストポテト、ブロッコリ、これにフランス系のパンをつけておしまいっと。


オリンピックまで87日、全くオリンピックとは無関係に暮らしとります。