a shop I'd like to support - 頑張ってもらいたいお店

ひょんなことからひょんなところを徒歩にて通り抜けることにあいなりまして、みつけたお店。

mamas table (ママズ テーブル)
千葉県市川市八幡2-7-3
047 334 0017


JR本八幡駅北口。歩いて5分くらい。

オリーブオイルの専門店だそうです。
いろいろありますよ~、いろんな種類のオリープオイル。日本人受けしそうなグルメ趣向のものね。新築祝いとか、引越祝いにプレゼントしたら喜んでもらえそうなものが。

それからその場で量り売りもしてくれるみたいです。
まさかオリーブの実からはしぼってくれないでしょうけど。

オリーブオイルに合いそうな食べ物も少し置こうということで、輸入パスタなどこじゃれた食材も多少おいてありますし、輸入ハチミツ、ザクロジュースなどもみかけました。

この手のものが好きな奥さま、たくさんいると思うので、是非遊びにいってみてください。テースティングもさせてくれるそう。

お店にいらした男性(多分オーナー)は昔レストランビジネスも手がけていたそうです。このオイルは○○のXXレストランでも使用されていて、、、なんて固有名詞を出してきてくれましたが、なんせ私、日本に8年住んでいないので、無駄骨を折らせることになりました。

ほとんどがコールドプレスのイタリアものでした。

スペインものとかないんだ、ふーん。
だって世界一のオリーブオイルの産出国ってスペインじゃない。やっぱり日本のマーケットって、洋ものとなると、ハイエンドのものの方が受けるのかなー。
紅茶にしても、ワインにしても、オリーブオイルにしても、ハイエンドのものばかりが日本のマーケットには出回っていて、リーズナブルだけどおいしいのよーというものはなかなか日本では目にしない。

このお店もまたしかり。
ハイエンドなお客さん狙い。ウイリアムソノマで売ってそうなオイルばっか。
いいんだけど、それはそれで。
こういうお店でときどき特別なオイルを買うなんてことは私も嫌いじゃない。
けど、リーズナブルで美味しいものもどんどん発見していって欲しい。
在日のイタリア人とかスペイン人とか、オリーブオイルを毎日摂取して育ったような人がぷらりとオイルを買いにこられるようなおいしくてオーセンティックでお求めやすいのもね。イタリア人が全員ペックスで、フランス人が全員フォションで、イギリス人が全員ハロッズで買い物してるわけじゃないからえっ

イタリアもののいちじくジュースもまたしかり。
つんとすまして、ちょぴっと入って3000円以上。
ふーん、イタリア産かと思った途端に、トスカーナ地方で好き放題いちじくをもぎって食べた、時々お金を出したとしても、ほーんと安かったいちじくを思い出す。それが、ジュースとなり、かっちょいいボトルにつめられ、旅をし、日本にたどり着き、今度はつんと澄まして私を見下ろしてる。

逆もまたしかりなんだけどね。
日本のミソやのりなんかが、えらい値段で素敵にディスプレイされてたりね。

なにはともあれ、
オリーブは、聖書にでてくる特別な木。
鳩がオリーブをくわえていて、この先に土地があることを知った、、、んだっけ?
オリーブのあるところを旅するのが好きでいろんなところでいろんなオリーブ畑を拝んだ。
イタリア、スペイン、南仏、ギリシャ、モロッコ、キプロス、、、。あのオリーブの葉っぱの白っぽい緑が好きなのね。

オリーブよ、いつまでの豊かに育っておくれ。