chinese new year 春節 春节 chūn jié


Chinese New year (Spring Festival, Chun Jie) is coming soon (7th Feb this year). When I came back from holiday in the US to here in Beijing...all Christmas display in town had turned to very Chinesie display.

not only "happy new year" they have got so many greeting words in the holiday season. "wish things go smoothly as i want", "wish to make things happen", etc.

- chinse worship money.

this is what I often heard about them when i was in london, england.
now looking at those new year greeting word...it makes sense why people wanted to say so.

"wish we can increase our savings year by year"
"wish we can make a lot of saving this year"
"wish we can earn a lot of money"
"let's obtain wealth to make our family happy"
....something like that. many are pretty much money orientated. amazing!目

imagine what on the earth happen if 1300000000 chinese saved money!!!クラッカー



春節がもうすぐやってくる(2008年2月7日)。なので、ここじゃ、今は忘年会シーズンだそうだ。ふーん。
北京のまちのディスプレイは洋モノ、クリスマスモードから中国モノ、春節モードに早変わりしていた。

「新年好」 良いお年を
「新年快楽」 楽しい一年を
「新年万事如意」 自分が思った通りの一年を
「新年心想事成」 思う事が実現できるように

なんて言葉を交わし合うらしいけど、今年の春節時、私は中国にはいないことになっているので今年はあの爆竹音に悩まされることもないでしょう。日本の忘年会して、チュウゴクの忘年会して、日本の新年祝って、チュウゴクの新年祝って、ついでにthanks giving, christmas, easter,ラマダン,,全部関与してたら、年中行事でパツパツになっちゃうよー。

チュウゴク人はお金を崇拝する。

って、良くロンドンにいるときに、耳にしたけど、ふーん、このことかと思われる4時熟語が、いっぱいだ。

年年有余(NenNenYouYu)  
「余」と「魚」の語呂合わせで、「余」とはsavings(蓄えもの、つまり貯金といったようなところか)、「魚」はご存知の通りサカナ。年々蓄えが増えるように正月にはサカナを食べようっということらしい。大晦日にサカナを半分だけ食べて、その『余り』を新年に食べて、まさに年年有余なんてことをしてるらしい。

新春大吉
新春の正月からめでたく(大吉で)ありますように ...

恭喜發財(コンシーファーチャイ)
財産がたまるように恭しく喜びましょう

なまなましい新年の祈りやのぉ。。。ガーン

財源廣進
お金がたくさんもらえますように

あーた、それ、そのまんまやないの!ガーン

千金百順  
財を成し豊かにって家族の幸せと、願い事がかなうように

まずしいけれど、ささやかな幸せ、、、とかそういうのはないんかいな?

こんなんばっかかいな??ガーン





五福臨門 - ごふくりんもん
五福とはすべての福を表し、長寿(長生き)、富貴(財と地位)、健寧(健康と平安)、好徳(陰徳を積む)、善終(臨終の時に心残りがない)のすべてを入り口に集めてくれる最高の熟語です。

五穀豊穣
大地に、作物が豊かに実った状態。

その他(新年に関わらず)としては:

生意興隆 商売が繁盛しますように
萬事勝意 万事うまく行きますように
龍馬精神 龍や馬のように元気でいられますように
花開富貴 花が開くように運が開き地位が上がるように
学業猛進 学業がうまく行きますように
招財進賓 お金が貯まりますように