70th Aniversary of "Rape of Nanking"南京大虐殺から70年 -1
2007年は南京大虐殺から70年。関連記事があったので訳してみましたので興味のある方は下方をご覧ください。丁度、Iris Changの著書、"Rape of Nanking"を目前に、読んでみようかどうしようかと思っていたところでした。だいぶ誇張されれかかれた本という噂。でもこの著者、この本をかきあげてすぐ自殺してしまったとか?

南京大虐殺をテーマにした映画が封切りになるみたいです。ダーシーさんのブログをみていて発見!ダーシーさんのブログって、それにしても情報満載。
http://daxi.blog55.fc2.com/tb.php/290-410591d9
何の気なしにネットをみていたら、こんなものも発見。
http://www.youtube.com/watch?v=uwqFOxmr2to
Iris Changの著書、"Rape of Nanking"をすでに読み始めた方のこの本に関するブログ。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20070513/p1
以下の記事を受けての中国側の見解を示す記事は、まだ訳してません。近々訳します。
> ^Ruling party lawmakers dispute `Rape of Nanking' death toll<
> ^By MARI YAMAGUCHI=
>
> ^Associated Press Writer=
>
> ¶ TOKYO (AP) _ A group of about 100 lawmakers from Japan's ruling party
> claimed Tuesday that after a monthlong review they have determined the number
> of people killed by Japanese troops during the infamous "Rape of Nanking" has
> been grossly inflated.
>
> ¶ Nariaki Nakayama, head of the group created to study World War II historical
> issues and education, said documents from the Japanese government's archives
> indicated some 20,000 people were killed _ about one-tenth of the more
> commonly cited figure of from 150,000-200,000 _ in the 1937 attack. China says
> as many as 300,000 people were killed.
>
> ¶ "We conclude that the death toll in the Nanking advance was nothing more or
> less than the death toll that would be expected in a normal battle," Nakayama
> told a news conference.
>
> ¶ He said the study, which was initiated in part because this year marks the
> 70th anniversary of the slaughter, determined was no violation of
> international law.
>
> ¶ "We have no intention to fan the problem over the interpretation of wartime
> history between the two countries, but we want to achieve justice," he said.
> "We cannot ignore propaganda trying to portray the Japanese as brutal people,
> so we decided to examine primary documents to restore the honor of the
> Japanese people."
>
> ¶ Nakayama distributed to the news conference a document submitted in 1938 by
> China's Nationalist government to the League of Nations, the forerunner to the
> United Nations, calling for Japan to be denounced for killing 20,000 people in
> the attack.
>
> ¶ The Chinese representative to the league, Wellington Koo, quoted newspaper
> reports from the Daily Telegraph and Morning Post dated Jan. 28, 1938.
>
> ¶ Nakayama accused China's government of subsequently inflating the numbers
> for propaganda purposes.
>
> ¶ Toru Toida, another member of the group, demanded that photos portraying the
> Japanese military in a negative light be removed from Chinese war memorials.
>
> ¶ "We are absolutely positive that there was no massacre in Nanking," Toida
> said.
>
> ¶ Memorials to the killings are scattered throughout the city, and the main
> memorial _ built on the site of a mass grave _ is visited by tens of thousands
> of Chinese schoolchildren each year.
>
> ¶ Nanjing suffered a rampage of murder, rape and looting by Japanese troops in
> 1937 that became known as "The Rape of Nanking," using the name by which the
> city was known in the West at that time.
>
> ¶ Historians generally agree the Japanese army slaughtered at least 150,000
> civilians and raped tens of thousands of women.
>
> ¶ Nakayama's group is right of center within the ruling Liberal Democratic
> Party, but many Japanese conservatives are disgruntled over what they claim
> are exaggerated stories of Japanese brutality during World War II.
>
> ¶ In another controversy, historians say as many as 200,000 women, mainly from
> Korea, China and the Philippines, worked in Japanese military brothels in the
> 1930s and '40s. Many victims say they were forced to work as sex slaves by
> military authorities and were held against their will.
> 以下省略
中国側が主張する南京大虐殺ででた死者数30万人に自民党の有志議員、異議。
約100名の自民党有志団体は19日火曜日、1ヶ月に渡り過去の資料を見直した結果、悪評高い南京大虐殺(西洋圏では"Rape of Nanking"として知られる)時の日本軍による死者数は大幅に繰り上げられてきたという見解をあきらかにした。
この「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」代表の中山成彬会長は、1937年の南京大虐殺で、15万人から20万人の死者数を出したと言われているのに対し、日本政府の公文書の記録では死者数は2万人と記されているとした。一方中国側は死傷者は30万人にのぼると主張している。『南京での戦いで出た死者数は通常の戦い以上でも以下でもないという結論に達した』と記者会見で述べた。
今年70周年を迎えることをきっかけとして行った調査の結果、国際法に背くような行為はなかったと同氏は述べた上で、『我々は2国間の戦時中の歴史を解釈する上での食い違いをあおりたてるようなつもりはないが、我々の正当性を知らせたかった。日本人は残虐だというイメージを固定しようとするプロパガンダを無視する訳にはいかなかったので、我々は日本人の事実に基づく誇りを取り戻すために、当時の書類を調査する事に至った』と語った。
中山会長は、記者会見席で、中国政府から現在の国連の前身である国際連盟に1938年に提出された書類を分配した。その書類には、日本軍による死者は2万人で、日本軍ニ対する非難を強く求めている。
中国からの国際連盟への出席者はWellington Kooで、1938年1月28日付けのthe Daily Telegraph and Morning Post紙のレポートを参照した。
中山会長は、プロパガンダのために、次々と死者数を増やしてきた中国政府を批判した。
「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」 の一員である戸井田とおる氏は中国南京大虐殺記念館から日本軍の残虐なイメージを助長するような写真は、取り外すべきだと主張した。
『我々は南京での残虐殺人はなかったということは確かだと思います』と戸井田とおる氏は述べた。
日本軍の殺害に関する記念館は市内至るところにみられる。もっとも顕著な記念碑は、何千人もの中国の少年少女達が訪れる。
1937年の日本軍による南京での殺伐、強制わいせつ、などは、"The Rape of Nanking," として知られるようになった。専門家は、日本軍は少なくとも15万人の市民を殺害し、数万人の女性が強姦されたとみることが多い。
中山会長率いるこの会は与党である自民党の中で若干保守派よりだ。日本の保守派の多くは世界第二次世界大戦中の日本軍の残虐行為は事実と一致せず、中国側の世界第二次大戦中の日本軍の残虐性についてはかなりの誇張があるとしている。
また、ある歴史専門家は20万人の女性は韓国、中国、フィリピンなど出身で1930年代、1940年代日本軍の設置した売春宿で日本軍に従事していたといわれている。多くの被害者は日本軍部に、強制的に日本軍のための慰安婦として労働する事を彼女達の意思に反して強いられていたとし、自民党党首でもある安倍晋三首相は、女性達が抑圧されていたという証拠はないと述べ、今年始めに論争を引き起こした。以来阿部首相は繰り返しコメントをさけている。
阿部首相はこの「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」のメンバーであるが、過去2年というもの、会議には出席しておらず、この訴えに対し、迅速な応答もしていない。
2007年は南京大虐殺から70年。関連記事があったので訳してみましたので興味のある方は下方をご覧ください。丁度、Iris Changの著書、"Rape of Nanking"を目前に、読んでみようかどうしようかと思っていたところでした。だいぶ誇張されれかかれた本という噂。でもこの著者、この本をかきあげてすぐ自殺してしまったとか?

南京大虐殺をテーマにした映画が封切りになるみたいです。ダーシーさんのブログをみていて発見!ダーシーさんのブログって、それにしても情報満載。
http://daxi.blog55.fc2.com/tb.php/290-410591d9
何の気なしにネットをみていたら、こんなものも発見。
http://www.youtube.com/watch?v=uwqFOxmr2to
Iris Changの著書、"Rape of Nanking"をすでに読み始めた方のこの本に関するブログ。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20070513/p1
以下の記事を受けての中国側の見解を示す記事は、まだ訳してません。近々訳します。
> ^Ruling party lawmakers dispute `Rape of Nanking' death toll<
> ^By MARI YAMAGUCHI=
>
> ^Associated Press Writer=
>
> ¶ TOKYO (AP) _ A group of about 100 lawmakers from Japan's ruling party
> claimed Tuesday that after a monthlong review they have determined the number
> of people killed by Japanese troops during the infamous "Rape of Nanking" has
> been grossly inflated.
>
> ¶ Nariaki Nakayama, head of the group created to study World War II historical
> issues and education, said documents from the Japanese government's archives
> indicated some 20,000 people were killed _ about one-tenth of the more
> commonly cited figure of from 150,000-200,000 _ in the 1937 attack. China says
> as many as 300,000 people were killed.
>
> ¶ "We conclude that the death toll in the Nanking advance was nothing more or
> less than the death toll that would be expected in a normal battle," Nakayama
> told a news conference.
>
> ¶ He said the study, which was initiated in part because this year marks the
> 70th anniversary of the slaughter, determined was no violation of
> international law.
>
> ¶ "We have no intention to fan the problem over the interpretation of wartime
> history between the two countries, but we want to achieve justice," he said.
> "We cannot ignore propaganda trying to portray the Japanese as brutal people,
> so we decided to examine primary documents to restore the honor of the
> Japanese people."
>
> ¶ Nakayama distributed to the news conference a document submitted in 1938 by
> China's Nationalist government to the League of Nations, the forerunner to the
> United Nations, calling for Japan to be denounced for killing 20,000 people in
> the attack.
>
> ¶ The Chinese representative to the league, Wellington Koo, quoted newspaper
> reports from the Daily Telegraph and Morning Post dated Jan. 28, 1938.
>
> ¶ Nakayama accused China's government of subsequently inflating the numbers
> for propaganda purposes.
>
> ¶ Toru Toida, another member of the group, demanded that photos portraying the
> Japanese military in a negative light be removed from Chinese war memorials.
>
> ¶ "We are absolutely positive that there was no massacre in Nanking," Toida
> said.
>
> ¶ Memorials to the killings are scattered throughout the city, and the main
> memorial _ built on the site of a mass grave _ is visited by tens of thousands
> of Chinese schoolchildren each year.
>
> ¶ Nanjing suffered a rampage of murder, rape and looting by Japanese troops in
> 1937 that became known as "The Rape of Nanking," using the name by which the
> city was known in the West at that time.
>
> ¶ Historians generally agree the Japanese army slaughtered at least 150,000
> civilians and raped tens of thousands of women.
>
> ¶ Nakayama's group is right of center within the ruling Liberal Democratic
> Party, but many Japanese conservatives are disgruntled over what they claim
> are exaggerated stories of Japanese brutality during World War II.
>
> ¶ In another controversy, historians say as many as 200,000 women, mainly from
> Korea, China and the Philippines, worked in Japanese military brothels in the
> 1930s and '40s. Many victims say they were forced to work as sex slaves by
> military authorities and were held against their will.
> 以下省略
中国側が主張する南京大虐殺ででた死者数30万人に自民党の有志議員、異議。
約100名の自民党有志団体は19日火曜日、1ヶ月に渡り過去の資料を見直した結果、悪評高い南京大虐殺(西洋圏では"Rape of Nanking"として知られる)時の日本軍による死者数は大幅に繰り上げられてきたという見解をあきらかにした。
この「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」代表の中山成彬会長は、1937年の南京大虐殺で、15万人から20万人の死者数を出したと言われているのに対し、日本政府の公文書の記録では死者数は2万人と記されているとした。一方中国側は死傷者は30万人にのぼると主張している。『南京での戦いで出た死者数は通常の戦い以上でも以下でもないという結論に達した』と記者会見で述べた。
今年70周年を迎えることをきっかけとして行った調査の結果、国際法に背くような行為はなかったと同氏は述べた上で、『我々は2国間の戦時中の歴史を解釈する上での食い違いをあおりたてるようなつもりはないが、我々の正当性を知らせたかった。日本人は残虐だというイメージを固定しようとするプロパガンダを無視する訳にはいかなかったので、我々は日本人の事実に基づく誇りを取り戻すために、当時の書類を調査する事に至った』と語った。
中山会長は、記者会見席で、中国政府から現在の国連の前身である国際連盟に1938年に提出された書類を分配した。その書類には、日本軍による死者は2万人で、日本軍ニ対する非難を強く求めている。
中国からの国際連盟への出席者はWellington Kooで、1938年1月28日付けのthe Daily Telegraph and Morning Post紙のレポートを参照した。
中山会長は、プロパガンダのために、次々と死者数を増やしてきた中国政府を批判した。
「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」 の一員である戸井田とおる氏は中国南京大虐殺記念館から日本軍の残虐なイメージを助長するような写真は、取り外すべきだと主張した。
『我々は南京での残虐殺人はなかったということは確かだと思います』と戸井田とおる氏は述べた。
日本軍の殺害に関する記念館は市内至るところにみられる。もっとも顕著な記念碑は、何千人もの中国の少年少女達が訪れる。
1937年の日本軍による南京での殺伐、強制わいせつ、などは、"The Rape of Nanking," として知られるようになった。専門家は、日本軍は少なくとも15万人の市民を殺害し、数万人の女性が強姦されたとみることが多い。
中山会長率いるこの会は与党である自民党の中で若干保守派よりだ。日本の保守派の多くは世界第二次世界大戦中の日本軍の残虐行為は事実と一致せず、中国側の世界第二次大戦中の日本軍の残虐性についてはかなりの誇張があるとしている。
また、ある歴史専門家は20万人の女性は韓国、中国、フィリピンなど出身で1930年代、1940年代日本軍の設置した売春宿で日本軍に従事していたといわれている。多くの被害者は日本軍部に、強制的に日本軍のための慰安婦として労働する事を彼女達の意思に反して強いられていたとし、自民党党首でもある安倍晋三首相は、女性達が抑圧されていたという証拠はないと述べ、今年始めに論争を引き起こした。以来阿部首相は繰り返しコメントをさけている。
阿部首相はこの「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」のメンバーであるが、過去2年というもの、会議には出席しておらず、この訴えに対し、迅速な応答もしていない。