power of five-toed socks - 5本指ソックスの威力

i found an interesting article about five-toed socks. have you ever come across with them?
even big baseball players wear them!
大活躍中の野球選手も5本指ソックスをはいているという記事をみつけました。

those socks are quite common among aerobics people in japan although they were merely bizarre in the uk when i wore and show them to people. oly five-toed socks i ever saw there were hello kitty ones with stoppers on their bottom. there are pros and cons in them.
pros are
1. i feel i can sustain the balance better than in the ordinal socks.
2. i feel i can distrubute my body weight evenly into toes.
cons are
1. the more i carry on high impact classes the more the part of the socks gets into between my big toe and small toes which is quite irritating.
2. they are quite awkward to put on and to take off especially when you are hectic between classes.
3. they are rather awkwards to handle...e.g. when you get them back from "inside-out" (am i just lazy?).
if you are interested in getting a pair of two of them..better go for a proper pair for sports/exercise otherwise the length of each section for each toes is often miscalculated (so they don't fit to your toes!).

実はこの5本指ソックス、日本ではエアロビファンの間では当たり前といっても過言ではないのでしょうか?
イギリスでは気持ち悪がられるだけでしたけど。イギリスでみた5本指ソックスといったら、ハローキティー柄で、足底に滑り止めがついたもの。確かに5本指ソックスだと踏ん張りがきく、体重が均等につま先に行き渡るような気がする等、利点はあるのですが、私個人の難点は、
1. ハイインパクトのクラスを教え続けている間に足の親指と人差し指の間に靴下がどんどん食い込んで行って痛くなる。
2. レッスンとレッスンの間に慌ただしく着替えるときなど、脱いだり、(特に)はいたりするのに時間がかかって少々面倒である。
3. 裏返しになってしまった靴下をもとに戻すのに時間がかかる(ずぼらです)。
などでした。
フィットネス用ではないものを購入すると、5本指部分の長さがいまいちきちんと計算されていなかったりするので、スポーツ用品を売っているような専門店での購入をお勧めします。
イントラ稼業を休業し、しばらくこの5本指ソックスとは縁なく数ヶ月を過ごしましたが、おもしろい記事だったので、ご紹介します。



5月24日付けのNYタイムスの記事をざっと和訳しときました。ご参考まで。
記事のurlはこちらです。
http://www.nytimes.com/2007/05/24/sports/baseball/24socks.html?n=Top%2fReference%2fTimes%20



With a New Sock, the Red Sox Add Some Distance
新種のソックスでさらに差を付けるレッドソックス

By DAVID PICKER

In 2004 Curt Schilling’s bloodied socks — the ones he wore that October while he conquered the Yankees and the St. Louis Cardinals on the way to Boston’s first World Series championship in 86 seasons — were the symbol of the Red Sox.
Now the Red Sox are riding high again, far ahead of the Yankees in the American League East. Appropriately enough, a sock is the team symbol again. Only this time it is a five-toed version popularized by their two new Japanese pitchers — Daisuke Matsuzaka and Hideki Okajima.

レッドソックスのチームシンボルであった2004年86シーズン振りのボストンを優勝に導いた対ヤンキーズ戦とセントルイスカーディナルス戦でのCurt Schilling選手の血に染まった靴下はまだ記憶に新しい。
さて、最近のレッドソックスだが、 アメリカ東リーグの中ではヤンキーズに大きく差を付けて好調な滑り出しだ。 今回レッドソックスのチームシンボルとなる靴下は松坂大輔、岡島秀樹という二人の日本人ピッチャーによって広められた靴下は5本指靴下だということはさておき、靴下がまたしてもチームのシンボルになっている。

The socks, which fit like a glove with each toe individually encased, were met with curiosity in Boston’s clubhouse during spring training. Before long, Matsuzaka began offering pairs to anyone who expressed an interest. And a number of players did, including Mike Lowell, Álex Cora and Doug Mirabelli, who are now playing in them regularly. Looking for a reason for Boston’s great start to the season? Maybe it is the socks.

グローブのように靴下が1本1本の足指にフィットするデザインの靴下は、春期トレーニングシーズン時、チームのクラブハウスで好奇の目にさらされることとなった。間もなくして、松坂投手が、興味をみせる選手にこの靴下を差し出しはじめた。実際、 今やレギュラー入りをしているMike Lowell、 Álex Cora、 Doug Mirabelli 等を含む多くの選手がこの靴下に興味をもつようになった。
ボストンが好調なスタートをきった理由?
- もしかしたら秘密はこの靴下にあるのかもしれない。

“At first they feel kind of weird,” Mirabelli said. “They got some sticky things on the bottom, like little kids would have on the bottom of their socks. But you get used to them.”

「 最初は変な感じがした。靴下の底の部分には、子供の靴下の底についている滑り止めのようなものがついていているんだ。でもすぐに慣れる」というのは Mirabelli選手。

The socks that Matsuzaka wears are covered with hundreds of tiny rubbery beads on the sole for better traction. As for Okajima, the individual toe slots help with his balance because he can firmly grip each toe, he said.

ゴム製の数百にも及ぶ摩擦力をより高めるためのゴム製のビーズが 松坂投手が着用している靴下の底を覆っている。岡島の着用する靴下の5つに別れた靴下の先端部分にそれぞれの足指を入れられるようになっていることが、同選手がバランスをとる支えとなっている。「足指一本一本で踏ん張れるからだ」と岡島投手は言う。

Before the Red Sox played the Yankees on Monday, Matsuzaka ran in the outfield wearing his five-toed socks and no cleats. The pitching coach, John Farrell, could not figure out why, so he asked Matsuzaka’s interpreter, Masa Hoshino, for an explanation.
“He likes the feel of the grass on his feet,” Hoshino said with a smile.

月曜日のヤンキース戦の前、松坂投手は五本指ソックスをはき、滑り止めなしでグラウンドの周りを走った。ピッチングコーチである John Farrellは理由がわからなかったので、松坂投手の通訳である Masa Hoshinoに説明を求めた。「松坂投手は 芝の感触を足で感じる事が好きなんですよ」 Hoshinoはそういって微笑んだ。

Matsuzaka later said that he runs in socks, without cleats, to improve his balance and footwork. “They give me a better feel and perception of the ground, a sensitivity similar to bare feet,” Matsuzaka said through Hoshino.

この問いについて、後に松坂投手はこの5本指靴下をはき、滑り止めをつけずに走ることは同選手のバランス能力とフットワークを強化するとし、5本指靴下によって、感覚とグラウンドに対する直感力が鋭くなり、感覚は素足に近くなる」と 通訳のHoshino氏を通して述べた。

Matsuzaka has been wearing the five-toed socks since he signed his first professional contract in 1999, with the Seibu Lions of Japan’s Pacific League. The socks are popular among professional baseball players in Japan, and versions of them are also common among the general public there. Okajima, who wears only five-toed socks while playing baseball, said they are available in Japanese department stores.

松坂選手は5本指靴下を1999年に日本パリーグの西武ライオンズの選手としてプロ野球入りした時から着用している。この靴下は日本のプロ野球選手の中ではとても人気があり、いろいろなタイプの5本指靴下が日本で着用されている。
「日本の百貨店で5本指靴下は買い求められる」と 野球をするときしか5本指靴下を着用しないという岡島は述べた。

Joe Cochran, who has been Boston’s equipment and home clubhouse manager since 1992, said he had never seen five-toed socks before this season. Mirabelli, however, recalled seeing Hideo Nomo of Japan wear them when they both played for the Red Sox in 2001.

1992年以来、ボストンチームの equipment and home clubhouseのマネジャーを務める Joe Cochranは、今シーズンがはじまるまで、このような靴下はみたことがないといっているが、その一方で Mirabelliは2001年当初共にレッドソックスでプレイをしていた日本人選手の Hideo Nomoも当時5本指ソックスをはいていたといっている。

Before each game, Cochran has a clubhouse attendant place a pair of red socks in each player’s locker. The Red Sox, like every major league team, provide socks, no extra toes, to all players, Cochran said. Players who prefer five-toed socks must make their own arrangements, he added.

試合前には必ず、 Cochranは「クラブハウスアテンダントに一足の赤い靴下をそれぞれの選手のロッカーに配らせる。その他のメジャーリーグのチーム同様、全選手にレッドソックスも普通のつま先が1つにつながった靴下を支給している」と述べた後で、「5本指靴下の方が良いという選手があるのなら、自分のはく靴下を各自準備するべきだ」と付け加えた。

So far, Matsuzaka appears to be the main distributor of five-toed socks in Boston’s clubhouse. His socks are individually made and shipped to him from Japan by his sponsor, Nike. Okajima’s socks are supplied by his sponsor, Rawlings. Both sponsors make sure the socks match the team’s colors.
目下、松坂投手がボストンのクラブハウスきっての5本指ソックスの普及者であるようだ。彼のはく靴下は スポンサーであるNikeにより日本から特別に発送されている。岡島の靴下は彼のスポンサーである Rawlingsから発送されている。両スポンサーは靴下の色がチームカラーと一致するように気を配っている。

A Nike’s spokesman based in Beaverton, Ore., said that Matsuzaka had requested at least a few dozen pairs of socks in various sizes this season, presumably to accommodate his interested teammates.

オレゴン州 Beavertonに拠点を置くナイキ関係者は「今シーズン松坂投手は おそらく興味を示した同じチームの選手達に分ける分も含め 数ダースに及ぶ、様々なサイズの靴下を注文した」と述べた。

According to Susan Goodenow, a spokeswoman for Major League Baseball, the licenses for official caps, uniforms, undergarments and socks for all 30 teams are held by four sports apparel companies. But players on any team can veer from the official socks, made by Twin City Knitting, and wear a different version as long as the color of the socks conforms to what the team wears and the socks have no visible logos that would contrast with the official sponsor, Goodenow said.

メジャーリーグ野球の関係者である Susan Goodenowによると、30チームへの公式キャップ、ユニフォーム、下着、靴下等のライセンスはスポーツアパレル4社が所有しており、選手は、 選手自身で選んだ靴下に、公式スポンサーに意義を感じさせるようなロゴなどがついておらず、チームのユニフォームなどに違和感を感じさせないものであれば、Twin City Knittingによる公式靴下以外の靴下の着用は許可されているということだ。

Cora had a pair of five-toed socks (red with gray tips) hanging in his locker before Tuesday’s game against the Yankees. Each sock included a Nike swoosh that would have been covered by his uniform.

Cora は、赤地にグレイのふちどりのある5本指靴下を所有しており、火曜日のヤンキーズ戦の前に自分のロッカーにその靴下をつるした。靴下の左右には共にナイキのロゴがあったが、ロゴはユニフォームによって一目につくことはない。

The Yankees are not completely sockless in this battle. Hideki Matsui has been wearing five-toed socks for more than 10 years and gets his supply from his sponsor, Mizuno. He has introduced them from time to time to some of his teammates, including Gary Sheffield, now with the Detroit Tigers, and Jason Giambi.

一方のヤンキーズだが、こちらも全くの『ソックスいらず』というわけではない。松井秀喜選手も10年来、彼のスポンサーであるミズノの供給する5本指靴下を着用している。松井も折りをみて、チームメートであるGary Sheffield等や、今やデトロイトタイガーズに在籍するJason Giambiなどに紹介してきたらしい。

“Sheff was very curious about it,” Matsui said through an interpreter in the Yankees’ clubhouse Tuesday. “He tried some on, and he actually liked it. He still wears it. But looking around here, I don’t see anybody wearing it now.”

松井選手は通訳を通し、火曜日ヤンキーズのクラブハウスで「 Sheff はかなりこの靴下に興味津々で、この靴下を試しにはいてみて、実際に気に入ったようだった。 Sheff はいまでもこの靴下をはいているが、多分彼以外のチームメートでこの靴下を着用している選手はいないと思う」と述べた。

Matsui and Okajima played a combined 21 seasons in Japan for the Yomiuri Giants. According to Okajima, the Giants made their players run on a beach during spring training while wearing tabi, which are traditional Japanese socks that separate the big toe from the other toes. Tabi are frequently worn in formal settings like tea ceremonies.

松井選手と岡島選手は共に日本の読売ジャイアンツ時代、21シーズン、戦った。岡島選手によると、ジャイアンツは春期トレーニング中、選手達に砂浜を、つま先が親指部分とその他の4本の足指部分に別れている日本の伝統的な靴下、足袋を着用して走らせるという。足袋の着用は、茶の湯といった伝統的シーンで見られる。

Matsuzaka was just getting to know his teammates when he began sharing his socks. So his inspiration was probably to foster camaraderie.

松崎にとって、5本指靴下の秘密について、チームメートに話した時が、チームメートと打ち解け始めた時だと言える。同選手のインスピレーションがチームメートとの友情を育むきっかけとなったのかもしれない。


Still, his own catcher is a holdout. Jason Varitek said he has never worn five-toed socks and sees no reason to try them now.

しかし、依然として彼とコンビを組むキャッチャー、 Jason Varitekは「今まではかないでやってきて、今さら5本指靴下をはく理由はない」といって5本指靴下をはこうとはしない。

“I don’t know why,” Varitek said with a shrug. “I just don’t like the toes separated.”

「なぜだかわからないが」 Varitekは肩をすくめ、「単に足の指が分かれてるっていうのがどうも苦手なのだ」と述べた。

But like every other player on the Red Sox, he is happy with the distance between New York and Boston in the standings, currently measured by five toes and 9 ½ games.

しかし、同チームの他の選手同様、 Varitekはヤンキーズ、レッドソックス間の、5本の足指と、9.5試合によってつけられた大きな差異については、満足顔だ。

Richard Sandomir contributed
reporting.