ポーセラーツのスキルアップレッスンでカッティングマシンレッスンで注意するべきこと | ポーセラーツ教室♡ハンドメイド教室運営のトータルコンサル♡現役講師✖︎インスタ集客サポート

ポーセラーツ教室♡ハンドメイド教室運営のトータルコンサル♡現役講師✖︎インスタ集客サポート

お客様がこないとお悩みのハンドメイド教室の先生が
『自信をもって教室をやってます♡』と人気の愛され教室に導く
現役ポーセラーツ講師 Ume のオトナ女子のおうち教室の起業サポート♡

 

ハンドメイド教室の先生のための
コンサル講座1期、5名満席で
全国の先生たちのサポートをして
先生たちも、わたしも満席レッスン
出せるようになった
ポーセラーツ教室Ume のうめです♡

 

 

【ちゃんと答えれる?伝えれれる?】
カッティングマシンのレッスンで
レッスンする側の先生
レッスンを受ける側への生徒さんへ
教えるときに
注意するべきこと






今は、もうポーセラーツの
先生も
転写紙をメッセージや
名前、ロゴなどアートナイフなし

時短でクオリティ
高く、きれいに切ってくれる
カッティングマシンの
カメオやポートレート
ステカ、スキャンカット
など
お持ちの方も増えましたよね~~^^

 

 

 

 

SNSが普及して
オンラインレッスンも盛んにおこなわれて
いる印象です♡

カッティングマシンの作品


 

レッスンをスタートした当初は
質問、答えれなくて・・・
タジタジ女・・・だったのは
私のことなのです

(後からホンキで自己嫌悪でした 苦笑
 当時のご受講された先生、本当ゴメンナサイ~)

 

 

 



もしかしたら
私と同じような方も
いるかもしれないと思い
今日はカッティングマシンの
レッスンの注意点について
お話していきますね







そこで、レッスンをする側の先生
受ける側の先生

で・・・!

 

 

ですよ!



カッティングマシンの
使用で
注意したいこと♡






生徒さんから聞かれたときに
著作権のことちゃんと
説明できますか?




今は
SNS発信が主体となっていて
どこで誰が見ているか
わかりませんし、
場合によっては
誤解を招くこと
だって
あります





(作品を書く時だって

〇〇風も今良くないと
言われているくらいなのです~)



ちゃんと
答えられるようになっておいた方が
生徒さんも安心なんですよー♡



私自身
ありがたいことに
過去100名以上の先生から
オンラインレッスン
カッティングマシンレッスンを
お申し込みを頂き
レッスンを
させていただきました






著作権については
カッティングマシンの
協会を立ち上げた時に
弁護士さんにお世話になった経緯もあり
沢山勉強をさせて頂く機会もあり

最初はね・・・活字が入らず・・・
頭が全然ついていかないし
全然入りませんでしたがな・・・(苦笑)

 




 






レッスンを
させていただく時
聞かれた時にもお答えしますし
正しい知識として
説明
するようにさせていただいてます♡







自分の範疇外だなと
いうこと以外は
提携先の士業の事務所
聞くようにして
後から回答させて
いただいております



大丈夫だと思うよ~
大丈夫なんじゃない~

 

 

 



軽~いなんとなくの言葉や
行動で
突然
SNS削除
と言うこともあります




これは、生徒さんたちも
守る教室側としての
行動の一つ
だとも思っています♡






それ、本当なの?

 

ですが・・・先生の中には
実際に
ヴォーグ者から電話を
かかってきた方も知ってますし
削除をされた先生も
知っております(ギャーーーですよね)







だからこそ
正しい知識を持って
カッティングマシンのレッスンで
レッスンする側の先生
レッスンを受ける側への生徒さんへ

レッスンできることが
ベスト♡




 

 

 

カッティングマシンのことで
悩んでいる方は
よかったらこちらの
人気NO3の記事も参考に
して頂けたら嬉しいです♡ 

   ▼
   ▼
   ▼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も最後までお読み頂き

ありがとうございます♡