おはようございます音符

今朝も元気な、東武動物公園エリアの隠れ家オイルトリートメントサロン

マシュフェのセラピストトレーナーの上田友昭ですにこ

今日は、前回に引き続いて、

多くの女性の方が疲れについて抱く素朴なギモンと、その答えをお伝えします。

《いい疲れと悪い疲れってあるの?》
A:疲れは、一概に悪いものばかりではありません。
スポーツなどで体を動かした後の心地いい疲労感はいい疲れです。
疲れの回復とともに新しい筋肉が作られるなど、体作りにも役立ちます。

一方、やる気がおきない、いつも体がだるい…など、慢性的に感じる疲れは、健康に害を及ぼす『悪い疲れ』と言えるでしょう。

《疲れが体に及ぼす影響は?》
A:疲れによって免疫力が低下すると、風邪をひきやすくなったり、ホルモンバランスが乱れて肌の衰えが加速するといった、体への影響が現れます。

また、プチうつ状態になるなど、心の不調も招きやすくなります。
すると、何に対してもやる気が起こらなくなったり、記憶力や集中力が低下してしまうという事態に!

《ストレスと疲れとの関係とは?》
A:過度のストレスを受け続けると、体の機能を保つ自律神経のバランスが乱れてしまうんです。
すると、頭痛や肩こり、冷え、めまい、うつなど、疲れが心身の症状となって現れてきます。

さらにストレスは、ホルモンバランスにも影響を与えるため、月経トラブルなどの形で疲れが表面化することもあります。

《疲れを感じやすい人って?》
A:日ごろから運動をあまりしていなかったり、食事をおろそかにしてしまっている人は、季節の変わり目などに急に体調を崩しやすくなることがあります。

また、女性は月経周期の影響から疲れを感じることも。
特に排卵後は疲れやすいので、その時期に体を冷やしたり、仕事をがんばりすぎたりしないことが大切です。

***

今回はこれぐらいにしておきましょうかにこ

もし、これを読んで、わたし、疲れているかも…と感じたり、

これ以外に聞きたいことや不安に感じていることがあるんだけど…

と思ったりする方は、今すぐマシュフェに、お電話かメールでご連絡ください。

あなたの心身の健康を真剣に考え、

もっともっと女性として輝くことができるようにお手伝いします!


今日も、あなたのココロの引き出しを開く心のエステをめざして

お問い合わせをお待ちしておりますキラッ


marshfe'のHPはこちらです。
電話:08010325544