いよいよ第4章最終章です!
前回までの続き
第1:「私って何者?」迷いと空白を抱える世代へ
子育てがひと段落した今、「私って何者?」と感じることはありませんか?
役割を終えたその先にある、“ほんとうのわたし”を見つける旅へ。
第2章:魂の設計図に出会う ~占星術と生命の樹の力~
「わたしって何者?」に答える、空と魂のダブルマップ!
占星術×生命の樹が、本当のあなたを映し出す。
“わたしの人生って、ここから面白くなる!”そんな予感のする章です。
第3章:「自分の本音」とつながるワークと気づき
「やってみたいのに動けない…」そのモヤモヤは、心があなたを守っている
サイン。占星術と生命の樹が、その見えない声に光を当て、あなたの人生を
動かす“本音の地図”を描き出す。
これまで、家族や周囲の期待に応えながら生きてきた。
そんな日々の中で、
「私が本当に望んでいることは、何だったんだろう?」
と立ち止まる瞬間が訪れます。
占星術や生命の樹の学びを通じて、
“他人軸”から“自分軸”へと意識がシフトし始めると、
日常の中に少しずつ変化が現れてきます。
たとえば、
・人と比べることが減った
・小さな喜びを味わえるようになった
・「できない自分」も、まるごと受け入れられるようになった
そんなふうに、自分の内側にある感覚が、
“安心感”や“強さ”に変わっていくのです![]()
「自分の魂の目的」と調和した生き方とは
ホロスコープに描かれた魂のテーマや、
生命の樹が示す成長の道を読み解いていくと、
「私がこの人生で体験したかったこと」に少しずつ気づき始めます!
たとえば、
「なぜ私はこんなに“安心”にこだわっていたんだろう?」
という問いに向き合ってみると、
今までの自分に対する不安感が
“私の魂が安心を体験することを選んで生まれてきた”
という視点に変わっていくんです。
そう気づいた瞬間、
今まで重たく感じていた出来事が、
学びやギフトとして心にじんわり、優しく染みわたってくるのです♡
占星術✖️生命の樹で人生を再設計する
私たちの未来ビジョン
実際に私のお会いした方たちの多くは
年齢に関係なく
「これから新しい人生を創りたい」と言います。
ある方は、
自分のことを冷たい人間だと思っていたけれど、
こういう事では熱い私もいるし、
むしろ、熱い人間だった!という気づきや
また別の方は、
“人の話を聴くのが好き”という一見あたりまえに思えた特性が、
魂の役割のひとつだと気づいて、
カフェで“語りの場”を定期的に開くようになりました。
人生の主役は、いつだって“自分自身”。
星と魂の地図を手にした方たちは
年齢や過去に縛られず、
軽やかに自分の道を歩き始めます![]()
「この年齢からが本番」
50代という節目は、
ただの“折り返し地点”ではありません。
むしろ、
ここからが“ほんとうの私”として生きるスタート。
今が一番若い^_^
占星術が示してくれる人生の流れ、
生命の樹が導く魂の成長の道筋をたどりながら、
一歩ずつ、“私”を取り戻していく旅なんです。
その旅の先には、
「私にしかできないこと」
「私だからこそ届けられる優しさ」
そんな宝物が、きっと待っています。
これまで歩んできた道のりも、
これから歩いていく未来も、
すべてが“魂の光”に包まれています。
その光を、これからの人生の指針として、
大切に育てていってください🌟
ちょこっとお知らせです
『NOTE』に1
13日金曜日に”初有料記事”掲載します。
読み応えたっぷりの11,000文字!
13日から3日間限定500円です。
だれかの「これからの人生」に小さな光となりますように♡
LINE公式登録プレゼント中![]()
《12星座✖️生命の樹であなたの本質と使命を読み解く
セルフワーク付》
(PDF/全5ページ・無料プレゼント)
✔あなたの魂の本質を知る12星座のキーワード
✔なぜ人生に迷うのか
✔生命の樹は魂の成長マップ
✔ あなたの魂の特性・強み・目的に気づくセルフワーク付き
✔ 手書きで書き込みながら、自分の感覚とつながれる
こんな方にオススメ![]()
-
自分のことを深く知りたい(でも難しくない)
-
手書きワークで“感覚”とつながれる
-
使命や魂という言葉が、自分にしっくりくる
-
強みや本質を知りたいけど、占いや診断はちょっと違うように感じる
-
方向性に迷っていて、人生のヒントがほしい
📩 LINE公式にご登録いただき
何かスタンプ を頂けたら
PDFを送らせていただきます![]()
🔽 LINE登録はこちら
ID : @011jswa
あなたが “本来のあなた” に戻る、
やさしい第一歩になりますように🌸
インスタやってます![]()
気軽に繋がっていただけたら嬉しいです♪
インスタからも情報お届けしてます。
最後までお読み頂き感謝です![]()
![]()




