こんにちは。


日本サロネーゼ協会 自由が丘本部講師の大類 絵美です。


JSAアワード2016から一週間が経過し、一旦終わりかのように思えたアワードレポですが、まだ引っ張ります(笑)


アワードの開始とともに会場に流れたムービーが先日公開されました。


理事のブログをご覧になっている方は、もう見られた方が殆どだと思いますが、まだご覧になっていない方は是非ご覧くださいね♪





アワード当日、開始早々流れたこちらのムービーに思わずジ~ンとしてしまいました。




サロネーゼは個人事業主として、一人で仕事をして行く事が殆どかと思いますが、その中できっと様々な迷いや葛藤などと戦いながらの毎日かと思います。




お教室をされている先生方には、きっと共感される部分があったのではないでしょうか。




私は先日、3歳の娘と一緒に自宅でこのムービーをもう一度観ました。




一度見終わると、「もう一回観たい!」と何度も言う娘のリクエストに応えながら、10回位リピートして観てしまいました。


娘はムービーから、私の仕事を連想するようで、「ママ、クッキー上手だもんね♪」と言ってくれました。


是非、皆様もご家族と一緒にご覧くださいね♪




アワードには、私も今回初めて参加させていただきましたが、とても得るものが多かったです。




大活躍されている先生方に直接お会い出来たり、スピーチを聴く事で私も一認定講師として、見習うべきところが沢山ありました。


スタッフとして参加しておりながら、内心は興奮状態でした。




また、協会の今年度の取り組みや方向性を示すとても大きな発表(以前のアワードレポをご覧くださいね)を直接聞いたり、外部講師である前田先生の講演を聴いたりワークを行うことで(⇒JSA講師の為に考えられたプログラムで、「認定講師として成功する未来を決める」ための考え方やワークを行いました。)、自分自身の未来についても見つめ直す良いきっかけになりました。




会場は、とても熱気に包まれており、是非この臨場感をも今回参加できなかった皆様にもいつか味わっていただきたいです。




来年は、関西地方での開催予定となっておりますが、是非今から楽しみにされていてくださいね。




お読みいただきましてありがとうございました。