こんにちはキラキラ

 

看護師セラピストのごりです猿

 

今日は世界環境デー

ということで、SDGsに基づき、医療者が集うゴミ拾い活動に参加してきました。

 

全国各地でゴミを拾って、たばこの吸い殻1万本を目標として実施された企画。

 

 

大阪の公園周辺だけでもかなりの量がありました。

 

自分が医療の現場で働いていた時には、こういった環境の事や社会の事に関心がありませんでした。

 

特に大学病院で働いていた頃は、大きな組織に守られ、給料も良いし、病院がつぶれることもほぼ考えられないから安全地帯にいる感覚で生きていたからだと思います。

 

ただこれからの時代、雇用形態は本当に多種多様になってくるのは明らかですよね。

 

社会が大きく変わってくる中、医療職者はその安定が故にお金の管理や知識、社会の仕組みに関しては知識が疎くなる傾向は強いと思います。

 

 

そんな医療職者が外の世界に目を向けるきっかけを作っている人がいるっていうことは本当にすごいことだなあと思いながら

いっぱいゴミを集めて、1万本以上のたばこの吸い殻を回収OK

 

 

これからは自分の人生を、自分でクリエイトしていく時代。

 

みなさんは、どんな状態が幸せと感じますか?

どんな人生だと満足できますか?

今は、その人生をつくるための、どの段階にいますか?
 

私は公務員扱いの大学病院から転職してセラピストになって

給料も落ちたし完全歩合制だから超不安定です。

 

でも確実に、人生のレールを自分で敷いて歩いている実感がある。

だから、チャレンジすることに不安はあるけど

今好きなことができることに感謝と満足で溢れています。

 

これから色々とチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いしますピンクハート